少し前から警告が出ていた仕事用のNAS。
大切なデータやらプログラムソース、インストーラーなどがふんだんに入っている。
昨日、NAS用WD RED 3TBを購入し交換した所、何をどう間違えたのかRAIDの設定に失敗し全てのデータが飛んだ。
ヤバい…
暫く呆然とする
交換前の不調ディスクをLinuxで読み込めないか?
もう、高額だけどいっそ復元屋に出すか?
完全に詰んだ…情けない…
考えてばかりいても前に進まないので、とりあえずサーバーに残っているデータをちまちまとコピーしていた所、深い階層にバックアップデータを発見。
何故そんな所にパスを切ったのか不明だが、とりあえず助かった!
いやー焦ったー
RAIDを組んでいるからと安心せず、バックアップは必ず別の媒体にも取りましょう。
そう言えば大須にHDDを買いに行った際に店員さんがメーカー名をウェンスタンデヂタル、ウェンスタンデヂタルと言っていたけど、ん?ウェスタンなのに間違えてるなーと思ってたけど、途中からあまりに連呼するから、あれ?僕の認識の方が間違ってるのか?と不安に