インターエッヂ 蒲哲也
2年前に買ったMTBっぽい電動アシスト自転車。
特に不具合も無く使ってましたが、2年も経つと消耗品の交換や、気になる箇所のメンテナンスが必要になります。
1,シートポスト、サドル
僕は無駄に背が高いのでシートの高さが合わなかったのと、元々付いていたサドルが漕いでいるうちに角度が変わってしまう為、合わせて交換しました。
2,タイヤ
安いMTBにありがちなkendaのブロック(27.5×1.95)がリヤのビートが切れた為と、街乗りしかしないのでMichelinのスリック27.5×1.4に交換。
フロントはクイックリリースが付いている為、10分も掛からず完了。
リヤはアシスト用モーターがある為、外すのに少し手間取りましたが、無事外せました。
このコネクター(結構固い)がモーター用のコネクターです。9ピンですが、どんな制御をしているのか気になります。
元々のkendaとMichelinを比べると結構細いです。
ペダルもフラペにし、グリップも交換しました。
乗ってみた感想は、劇的に変わりました。
タイヤが細くスリックになった為、当然抵抗が減り軽くなりました。
ギヤ一速分軽くなった感覚です。
次はドロップ化を目指してますが、電動アシスト自転車はブレーキにセンサーが入っている為これをどうにかしないといけません。
センサーと言っても接点がくっ付くか離れるかだけなので、後日暇な時にパーツは既にあるので加工に挑戦してみようと思います。
もはや、MTB感は殆どない^ ^
インターエッヂ 蒲哲也