32本目 AriaPro2 Mシリーズ
元々は3Lipstickだった物を大改造してあります。
ジャパンヴィンテージライクなトレモロ。
ローラーブリッジ。
FilterTron的なPU。
オープンバックGrover。
Gretschノブ。
ピックガード、ロッドカバーの切出し等々。
最大の改造はブリッジ、テイルピース間の共振用3rdPUを付けました。
Onにすると、なんと表現していいのか、、
独特なリバーブ感がある音です。
いつ使うの?と聞かれると非常に返答に困ります w
一番苦労したのはローラーブリッジ。
スタッドの径が合わなくてブリッジ側の穴を拡張しピタっとハマるようにしたり、弦高を下げられるように下を削ったり、肝心のローラーサドル部分の溝切りが甘く、1,2弦はチョーキングするとサドル内で弦が左右にズレ、気持ち悪い音が出る為、ズレないように溝切りを行ったり。
かなり苦労しました。
今朝の体重73,6kg
昨日、サウンドハウスからJag-Stang用スイッチが届きました。
とっても大袈裟な箱で!