13本目 詳細不明 FlyingV with Maestro Short Vibrola

 
ドレッド頭でFlyingVを持ち、頭の中に残り続けるシンプルなリフ、どこか懐かしさを感じるのに新しいヘビーなロック。
壁の各階層で人々が踊り狂う中心で、紅いセットアップでクールにVを弾き続けるPVがめちゃくちゃ新鮮でカッコ良かったー
高校生の頃、レニー クラヴィッツを初めて観た時の衝撃的な印象です。
自由への疾走のPVを観た時に弾いていたFlying V
あんな感じをイメージして組んだ正体不明のVです。
 
 
 
 

Flying Vが好きな方はVは立って弾く物だと言われそうですが、僕は家では座って弾きたい為、このギターの最大の特徴である、スタインバーガーのフリップダウン式レッグレストを付けました。
 
 
蒲哲也
レッグレストを開けば座って弾いていても安定します。
見た目もそれ程違和感が無い為、気に入ってます。※レッグレスト単体での入手は非常に困難です。
PUは前後共にダンカンの何か。
電装はいつも通りCTS SwitchCraft OrangeDropなどなどです。
ボディはシリアルが無かった為(塗り潰されていた)不明ですが、良質なマホガニーです。
 
このギター、実はスタジオなど外に持ち出した事がありません。
何故ならケースを持っていないからです w
ウチの唯一の変形モデルです。
 
今朝の体重73,8kg
週末はチートデイとは言え、ヤバい。
頂いた広島の牡蠣が旨すぎた。
牡蠣の殻割るのyoutube観て覚えましたが、めちゃくちゃ得意です。15秒もあれば剥けます。
で来シーズンにはもうやり方忘れてるって言ういつものパターン w