動物を飼育していると必ず長期外出時のお世話問題が出てきます
うちのニワトリちゃんもまさにそうです
ハムスターの様に連れて行くことは出来ません
なのでお留守番させるのですが
この時期に一番悩むのが水の問題
前にも水道を使った給水機を作ったのですが
問題が3つありました
1、水道の出が変わる
2、水道と繋いでいるホースが動いている
3、ニワトリが給水容器を足洗い場にする
水道は最初は良くても次第に出が悪くなる
憶測ですが野良猫が繋いだホースを踏みつけてジョイントから水が漏れたりして供給されなくなることがありました
そしてニワトリが水飲み場に立つという(笑)
もうねニワトリは何にも考えていないのでね
こやつらに負けない水飲み場を再設置しなければ私らはどこにも行けないのです
というわけで新たな給水機を作るべくデカいボトルを買いました
600mlのペットボトルと比べるとこの通り
容量は12lありますからね
これをちょいと改造して
わかりづらいですが
口元を切り飛ばして
真ん中らへんに握り拳くらいの穴をあけました
できたら外に持って行って
置き場を作ります
逆さまにして設置
すると
水が底に溜まります
これで12lの水飲み場の完成です
もちろん水は溢れてきませんし
量が減るとその分ボトルから落ちてきて自動的に一定の水位を保ってくれる優れもの
この給水機の良いところは他にも
飲み口が高い位置にあるので水が汚されない
重さがあるので倒されない
はずなのですが
はたして思惑通りに行くのでしょうか
水は何日もつのか?
本当に汚されないのか?
倒されずにいけるのか?
様子を見ることします