ここは少し前にたまたま見つけたある川の堰
護岸の下に鯉がたくさんいるのです
今日は午後から少し時間ができたので鯉釣りにきてみたら
ちゃんといました
どうやら居ついているようですので
釣ってみたいと思います
使う練り餌は鯉将
竿はダイワ リーガルライトカープ 86ML
リールも同じくダイワ リーガル2508H
ラインはナイロン12lb
![]() | ダイワ(Daiwa) 鯉竿 スピニング リーガルライトカープ 86ML 釣り竿 9,295円 Amazon |
![]() | ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 リーガル 2508H PE付 (2500サイズ) 4,383円 Amazon |
高い場所からの取り込みに備えてタモも用意しました
このタモは網はしょぼいし重くてMAXまで伸ばすと筋トレになりますが安くて良いです
本題に戻って
撒き餌をして針とオモリをセットします
準備ができたら練り餌を沈めて鯉が来るのを待ちます
しばらくすると2匹の鯉がやってきます
それにつられて群も来て
パフパフが始まりました
そしてついに
鯉の引きを楽しみたいところですが
岩盤?の下に潜られないように浮かせます
弱ってきたらタモを持って浅場に寄せていきます
コンクリの上にあげるのは可哀想なので測定はしませんが
目測で60ぐらいでしょうかね
これぐらいの鯉ならリーガルのパワーでも余裕があります
ライトカープといっても侮れませんな
とりあえず1匹釣れました
その後も釣りを続けますが
ある事に気づきました
ここの鯉達
フォールするオモリに反応するんです
そして掛からないアタリもありましたので
もしかしたらルアーでもイケるか?と思い
トレーラーはOSPのドライブクロー 2インチ
じつはコレあるブログを見て参考にしました
鯉をルアーで釣るのにラバージグに2インチのクロー系ワームをトレーラーにするのが紹介されていて
まぁパクりました
この時点で練り餌も無くなりましたので
なりふり構っていられません
さぁドライブクローを投入します!
すると
不思議と曇ってきて風も吹き始めました
光量がこんなに下がってはいくら偏光グラスをしていても水底と同色のルアーは見えません
おまけにルアーから鯉が逃げる始末
さすがに帰ることにしました
まぁプラッと来てサクッと1匹釣れたから良しとしよう