『今日からはじめる正しい腸活ライフ』ツムラ大健中湯について~ | tinnmiのブログ

tinnmiのブログ

モニター記事を書きたくて始めたブログです♪
月日は流れ~
子どもたちは独立し猫と旦那とともに実家に出戻り♪
親のことも気にかかる最近。雑多記事ですがよろしくお願いします。

#プロモーション #ツムラから提供いただきました #RSLに参加しました #RSL45 #サンプル百貨店
#腸活 #ツムラ
 
『今日からはじめる正しい腸活ライフ』
2023年11月11日(土)開催のリアルサンプリングラボ(RSL45)でお勉強させていただきましたので
いただいた商品などのご紹介と一緒にご報告をさせていただきます
 
ツムラさんは漢方で有名なのでポイント貯める「カンポフルライフ」のサイトも利用してましたし、
悩みごとに自分に合った漢方薬を探すこともできたので親近感がありました。
特にサイトでは、なかなか話しにくい内容のお悩みも漢方の選択で改善出来たら助かるな、、、と前から思って利用していました照れ
今回はセルフケアのお話も聞かせていただきました!
特に印象深かったのはお腹の冷え、、、
腸活は大事だと認識してましたが腸の動きのためには冷えはやっぱり良くないんだなと改めて温活も意識しようとおもえた内容でしたね。

 
 
まあ見てわかるように腸活とは健康なお通じを目指す、一言でいえば、、、腸内環境をよくすること、かな。
うちの高齢猫もいろいろ病気が見つかり動物病院で治療と一緒に勧められたのが腸内環境をよくするサプリ。
やっぱり腸活は健康の要なんですね~。
毎日のお通じがないとお腹って張りますね、、、
出所がなく、3食おやつとどんどん食べるもんだからたまっていく感覚を感じるツラさ。
毎日すっきりしたいものです!朝ってなかなかゆっくりトイレに行く時間がないのが悩みの種です、、、
スムーズなトイレ時間を習慣化させるためにも「今日からできる腸内環境を整える養生法」はさっそく実行したいと思いました!
食物繊維を、、、と言われてますが必要なのは水溶性食物繊維。これが善玉菌のエサなんだそう上差し
今旬のさといも、柿があげられてますね!さといも、お隣さんが畑で作られててよくいただくのでたくさん食べようハート
煮物などは大好物ですラブ柿は庭でなってるんですが見た目がわるいし、鳥がつついてたりであまり採ってなかったので、もったいなかった。もっと食べなきゃ、、納豆最強説も!!
今日の副菜、早速ネバネバ系めかぶや海藻等々を。
 
 
最近モミのついたお米をいただいて娘に米いるなら送るよ~って言ったら玄米しか食べない!!と返事が!
なんと!身体によさそうなことをしてるな~と思いつつもみを玄米にする方法を調べたら町ナカの精米機はほとんどできなくて、、、町内のお米屋さんでやってくれました!それでもすぐはできない、預かって2日後、と言われ、晴れて玄米をゲット!!無事送ることができたんですが玄米って炊くの面倒なんじゃ、、、?とふと思ってます。腸活にはいいんだろうけど!
食べたいけど家族がいやがりそうだし。うちで水溶性食物繊維な主食は、現代風オーツなんかも良いかな!
 
 
 
 
それでもどうにもならないようなときにたよりにしたいのがこちらの漢方だそうですブルー音符
お腹をあたためる腸活、いいですねウインク
「ツムラ漢方大建中湯エキス顆粒」  腸活の味方です!