ご訪問ありがとうございます。
那覇市のフラワーアレンジメント教室 新垣(しんがき)明美です。
日差しがじわじわと強くなってきました。
レッスンを重ねるごとに、お知り合いが増えていきますね。
花材についての説明の後、それぞれデザインを考えてアレンジに取り掛かります。
Kさん、クネクネとしたアリウムタンチョウを手に取って、「こんな花、初めて見ました~。」
なかなか自分では買わない花材ですよね。花屋さんの店頭で見ることも少ないかもしれません。
Sさんはフトイで三角形をつくっています。
「こんな使い方もあるんですね。おもしろ~い!」
フトイでつくる形・大きさ・配置の仕方をいろいろ試して楽しそう。
以前、生け花を習われていたというSさん、フトイを使うのは初めてだということでした。
フトイで大きく空間を切り取って、大きな作品になりましたね。
Kさんもフトイを大胆に配置して、アンスリューム、クルクマをそれぞれ額縁で囲んだようなデザインに。
こちらは縦型のアレンジで使うヘリコニア。
花のように見える鮮やかなオレンジ色は、実は花ではなく葉が変形した「苞(ほう)」だというお話をすると、
お二人とも「へ~。そうなんですね。」と意外そう。
沖縄ではよく見かける花ですが、苞に隠れた部分に小さな花があることは、案外知らない人が多いかもしれませんね。
レッスンは花材の説明から始めるのですが、今回は特に個性的な花材ばかりなので、初めて扱うという方がほとんどです。
教室では、アレンジの技術的なことだけでなく、花材の美しさ・面白さ・不思議さもお伝えできたら・・・・と思っています。
Kさん、Sさん、今日のレッスンで新しい発見はいくつかあったでしょうか。
個性的な花材の特徴を活かしたアレンジ、楽しんでいただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆ ライン@ご登録の方に、【お花を長持ちさせる秘訣PDF】を無料でプレゼント!
沖縄県 那覇市のフラワースクール Cielo Azul~シエロアスール~の新垣明美でした。
◆初めての方へ
◆メニュー
◆お客様の声
◆レッスンポリシー
◆ご予約・お問い合わせ