おきなわ花と食のフェスティバル2019 | 沖縄 那覇市のフラワーアレンジメント教室 「新しいワタシ」を見つける花時間

沖縄 那覇市のフラワーアレンジメント教室 「新しいワタシ」を見つける花時間

沖縄 那覇市のフラワーアレンジメント教室です。
花の色や香りは心の深い所に作用し、花に触れることで昨日の自分とは違う「ワタシ」を見つけることができます。
Cielo Azul(シエロアスール)は、花の力を借りて自分時間をつくるお手伝いをします。

ご訪問ありがとうございます。

那覇市のフラワーアレンジメント教室 新垣(しんがき)明美です。

 

1月最後の日曜日。

 

地産地消をテーマとし、沖縄県産の花や野菜・肉・魚・加工品などを紹介するイベント「おきなわ花と食のフェスティバル」に行って来ました。

 

 

このイベントには、毎年行っています。

 

県内の花屋さんが腕を競うフラワーデザインコンテストや、県産の花の品評会もあるので、とても勉強になります。

 

 

フラワーデザインコンテストの受賞者の中には、私が知っている花屋さんが何人か・・・・。

 

 
 

皆さん、お仕事も大変なのに、花の可能性を追求し精進されているのですね。

 

 

私も「頑張らなくっちゃ。」と励まされます。

 

 
 

「花き品評会」のコーナーには、たくさんの花や観葉植物が並んでいました。

 
 

沖縄県は菊の栽培が盛んですが、特に小菊の出荷量は全国一だそうですよ。

 

 

その他にも、デンファレやオンシジウム、ヒマワリ、ストレリチアにヘリコニア、ジンジャーなどなど・・・。

 

 
 

私の好きなトルコギキョウのグリーンもありました。

 

 

「野菜品評会」のコーナーにはたくさんの県産野菜が。

 

 

テントの屋台からは美味しそうな匂いが漂っていました。

 

黒糖作りのテントでは、サトウキビの汁を絞り煮詰めていくところを実演していて、興味深かったです。

 

 
 

出来立ての黒糖水飴をいただきましたが、とっても美味しかったですよ。

 

アチコーコー(出来立てで熱い)の水飴でした。

 

その他にも、見どころ満載の「花食フェア」。

 

まだ行ったことがない方は、是非一度行ってみて下さいね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

◇「和のフラワーボックス」、あと2名様受け付けできます。(ただし1月31日まで。) 興味がある方はお問い合わせ下さい。

 

 

 ライン@ご登録の方に、【お花を長持ちさせる秘訣PDF】を無料でプレゼント!


友だち追加
ご登録お待ちしています。^^

 

沖縄県 那覇市のフラワースクール Cielo Azul~シエロアスール~の新垣明美でした。

 

 

沖縄県 那覇市のフラワースクール Cielo Azul~シエロアスール~

初めての方へ
メニュー
お客様の声
ご予約・お問い合わせ