こんなにブログをかかなかったなんて、久しぶりですね。
ブログは書き手にとって、いろんな意味を持ってるとおもいます
役者だったら自分をしって応援してもらうためのツールにできるのかもしれない。
でも、なんとなくそういうブログは好きじゃないんですよね。読むぶんにはいいんだけど、いざ自分がそういう視点で書こうとすると、当たり障りない文章になっちゃう。
だけど自分は、完全に自分だけのものじゃないんだよね
私は役者で劇団というものがあるし
働いてるひとだったら会社とかね。
だから、そのへんの距離のはかりかたがたまに難しいな。それでめんどくさくなって、かけなくなったりします
でも書くことが好きだし、口下手なので自分の考えを表すには一番文章がいいんです。ブログにはずいぶん助けられてます
最近はかきたいことがなかった。
だれとどこにいって~みたいな日記にしようかと思ったんだけど、なんかそれだけになっちゃいそうだったのですー
今日は久しぶりに書きたいな~っておもって書いてます
昨日読み終わった本がすごく良くて、オススメしたかったし
上橋菜穂子さんの「獣の奏者」です
全4巻。ナルニアとか、ライラとか好きなひとは是非読んでみて
日本人の物語も、すごいから。すっごくいいから
このほんをよんで、生き方について、考えました
自分がいいとおもったことが、かならずしも相手にとっていいとは限らない。だけど、自分が正しいとおもうことをするしかない。
やれるだけのことをやれば、間違いがおきたって、どこかの面で最良のことができるはず。
基本的に、芯がある人間がいいものとされてますよね。自分がある人間。
だれだって芯はある。それがぐにゃぐにゃまがるか、まがらないかだけだとおもう。
地震がおきて、ゆれる建物っていうのは、耐震構造がしっかりつくられている安全な建物なんだって。
逆に全くゆれないのは危険。
逆だとおもっちゃいますよね?
ゆれないと、揺れが続いたらぽっきりおれちゃうんだって。そういわれたらなんとなくわかりますね。
ひとの芯も似ているかも。ゆれないのは、つよいんじゃなくて、危険なこともあるのかも。
本をよんで感じた多々あることのなかの、ひとつはこれっ
最近考えていたことだから。
もうひとつかきたいのは
なにかを隠しつづけて、守り続けていても決して思うような幸せはつくれないってこと
隠されたことは一時的には守られるけど、所詮同じ人間だから。人間はたくさんいるから。
いつかどこかでべつのひとが繰り返す。
だったら、隠さないで、むしろちゃんとみせることが、失敗を失敗じゃなくせるんだろうな
漠然としてますが、是非この本をよんでみてください
よむひとによって様々なうけとることがあると思います
こういう話は恋愛がすごく中心にきたりするけど、このはなしはむしろ親子が中心。だから大人のほうがたのしめるところもあるかも。
そいではまたっ
ブログは書き手にとって、いろんな意味を持ってるとおもいます
役者だったら自分をしって応援してもらうためのツールにできるのかもしれない。
でも、なんとなくそういうブログは好きじゃないんですよね。読むぶんにはいいんだけど、いざ自分がそういう視点で書こうとすると、当たり障りない文章になっちゃう。
だけど自分は、完全に自分だけのものじゃないんだよね
私は役者で劇団というものがあるし
働いてるひとだったら会社とかね。
だから、そのへんの距離のはかりかたがたまに難しいな。それでめんどくさくなって、かけなくなったりします
でも書くことが好きだし、口下手なので自分の考えを表すには一番文章がいいんです。ブログにはずいぶん助けられてます

最近はかきたいことがなかった。
だれとどこにいって~みたいな日記にしようかと思ったんだけど、なんかそれだけになっちゃいそうだったのですー
今日は久しぶりに書きたいな~っておもって書いてます
昨日読み終わった本がすごく良くて、オススメしたかったし

上橋菜穂子さんの「獣の奏者」です
全4巻。ナルニアとか、ライラとか好きなひとは是非読んでみて


このほんをよんで、生き方について、考えました
自分がいいとおもったことが、かならずしも相手にとっていいとは限らない。だけど、自分が正しいとおもうことをするしかない。
やれるだけのことをやれば、間違いがおきたって、どこかの面で最良のことができるはず。
基本的に、芯がある人間がいいものとされてますよね。自分がある人間。
だれだって芯はある。それがぐにゃぐにゃまがるか、まがらないかだけだとおもう。
地震がおきて、ゆれる建物っていうのは、耐震構造がしっかりつくられている安全な建物なんだって。
逆に全くゆれないのは危険。
逆だとおもっちゃいますよね?
ゆれないと、揺れが続いたらぽっきりおれちゃうんだって。そういわれたらなんとなくわかりますね。
ひとの芯も似ているかも。ゆれないのは、つよいんじゃなくて、危険なこともあるのかも。
本をよんで感じた多々あることのなかの、ひとつはこれっ
最近考えていたことだから。
もうひとつかきたいのは
なにかを隠しつづけて、守り続けていても決して思うような幸せはつくれないってこと
隠されたことは一時的には守られるけど、所詮同じ人間だから。人間はたくさんいるから。
いつかどこかでべつのひとが繰り返す。
だったら、隠さないで、むしろちゃんとみせることが、失敗を失敗じゃなくせるんだろうな
漠然としてますが、是非この本をよんでみてください

こういう話は恋愛がすごく中心にきたりするけど、このはなしはむしろ親子が中心。だから大人のほうがたのしめるところもあるかも。
そいではまたっ