かなーり今更感まんさい!ですが笑


今年2月、タカダツカ狂奏曲のときの写真です!@アトリエフォンテーヌ


私の超お気に入り写真二枚~♪


衣装さん、美術さん、作・演出、舞台監督さんもまじえて↓
★c a o r iの笑激場★


キャストだけ全員集合!
★c a o r iの笑激場★



ちなみに私は、ウェディングドレスを着て&赤ちゃんを持ってます。


・・こうやってみるとなんかわけわかんないな笑


役もかなりクレイジーで、鳥居みゆきさんに似てるともっぱらの評判(?!)でしたクラッカー





このタカダツカは、私のお気に入りの作品!



なんですけど、うーん、振り返るのにはすっごく勇気がいる作品でもあるのですねー。


納得できた作品なんてないし、逆に本番真っ最中に納得できてない作品もないんです。


本番真っ最中のときは、何も疑えない、全てを信じた状態でやらないと、できないと思うんですね。


何よりも、そんなんじゃお客様が楽しめないし。



疑うってのはなんだろう、自分はこれでいいのか?みたいなことです。

もっといいやり方があるんじゃないか?とか探す時間はほんとにいっぱいで、

幕が開いても、というかタカダツカのときは舞台が立ってからじゃないと分からない見せ方も

たくさんあって、日々研究でした。


納得できた作品がないというのは、これは皆さんそうなんじゃないかとおもうけど、

正解がないからです。

もっとこうしたほうがよかったのかも?とか

そんなのは無限に出てくるだろうし、歌やダンスなんかの技術的なものもそうですね。


もちろん本番までの日々で色々つぶしていくんですが・・



で、タカダツカは、

これでいいんだ!って思って舞台には立っていたけれども、

終わってみてどうもすっきりしなかった。


本番中、スタッフさんやお客様が褒めてくださっても、

自分で納得できなかったし。

もっとやれる気がする~みたいなあせりとか、ダメだダメだ~みたいなのは

少しありました。


それはなんでだろうなんでだろうってずっと考えていて、

だからDVDも観たけど自分のとこだけは観れなかったし、

終わったあとの細かい振り返り日記みたいなのもあまり書けなかったし、

人と語らなかったんです。



だけども最近の通常稽古で、なんか分かった気がするな~って思って。


久しぶりに写真載せてみましたドキドキ


分かった気がするな~ってのは、すっごい当たり前のことなんですけれども。


今は自分のなかにとどめておきます!分かったって思ったことが正しいのかも、まだ分からないけど。


次の公演で実践していきます。



あ、タカダツカ、DVDとCDもう販売しているようなので、

もし興味のある方はご一報くださいねにひひ

DVDは千秋楽の回で、一番記録に残すにはよかった回だなあと

思うので、映像でも十分楽しんでいただけるのではとおもいますラブラブ

映像を作ってくださった七戸さんのマジック音譜もあるかもしれませんが笑