しゅーぷりーむでいたいよね。


そんなことは置いといて、劇団BLOGで主宰が「心を許す人、大切な人」というフレーズを使っていたので


ちょっと考えてみたっ


私にとって心を許す人とは?大切な人とは?なんぞや。


うーん。


基本的に、心を許さない感覚はすっごく分かる!んだけど、心を許すっていうのは


あんまり分からないかもしれないなぁ。


まあ心を許さない感覚がなくなったら許してるんだろうけれども。


私がよく監督や演出家さんに言われるのは、「会ったときから心を許されてると思ってた・・」って。


監督演出家さんに限らないかぁ。男の子の知り合いにもよくいわれるかも。


逆に女の子はそういうこと言わない。


思ってるか思ってないかは別として、わざわざ言ってきませんねえ。


さておき、「心ゆるしてますオーラ」が出てるらしい、私。


なんとなーく「あ、このひと大好き!仲良くなれた!やった!」って思う瞬間が、あるんですが。


それを感じたときから、私のなかでその人は一線を越えた存在になるんですね。


そしたらすごく嬉しくて、言葉で伝えてしまうんです。


「なんか、すっごい仲良くなれたよね!」とか「あの時はこんなに仲良くなかったよね!」みたいな。


すると相手は必ずびっくりというかどんびきというか


「えええ?!今までのおれ達は何?!」みたいな。落ち込む方が多い・・(;´▽`A``


私の話し方が悪いんでしょうが、誤解を与えてしまうみたいですね。


別に今までが仲が悪かったんじゃなくて、一線を越えたよね!ってことなんだけど笑。



うーん 心許してる人の定義はむっずかしいね

好きなひと、でもないし

一緒にいて楽なひと、でもないし

気を使わないひと、でもないんだなぁ。


たいせつな人、と感覚近いのかなぁ。


たいせつな人って、皆さんどれくらいいます?


みんなたいせつな人っていったら、大切だよねえ。


ものすごく大切な人!!っていったら、逆にめっちゃ少数だろうし。


あたしは・・家族を抜いたら、3人かなぁ


その時々の気分で変わることのない、たいせつな人ってこと。恋人とか好きな人とかではなく。


広い意味だったら、もーっとたくさんいますけどね!


あたしの大切な人たちが、あたしのこともそんなふうに感じてたらもっとうれしーな!


ではでは。明日は病院で胃みてもらってきまあす。