応援し隊の会員の方が、友人に送ったメールです。

最初に、群馬大学の早川教授が作成された陸地の汚染マップ二つ、海外で作成された海洋汚染のシュミレーション図、および名古屋大学のチームが作成したセシウムの全国汚染のシュミレーション図を添付しました。
西日本の汚染は、幸運にも中部地方の山脈に守られて、微量で済んだようです。

中部大学の武田邦彦教授のブログですが、生活者目線での具体的なアドバイスでは、この人が一番でしょう。
http://takedanet.com/

京都大学の小出裕章助教の非公式サイトですが、この人は原発事故以来最も信頼できる専門家の一人です。
http://hiroakikoide.wordpress.com/

ここは、放射能汚染から子供を守ろうと立ち上げられたサイトですが、原発・放射能関係の様々な情報があり、上記の二大巨匠(武田&小出先生)のサイトも紹介されています。

ここは、水産学の専門家、三重大学の勝川俊雄准教授が魚介類の汚染などについて解説されているサイト。

ここは、京都の放射能から子供を守るママ・パパの会のサイト。様々な情報と、高速増殖炉「もんじゅ」のパノラマ写真を随時更新して公開されています。