風邪を引いてからすっかり体内時計が狂ってしまった娘。


AM0時過ぎていますが、まだ起きています。


今日の娘の一日



昨日の就寝23時過ぎ


10:30  起床(起きないので無理やり起こす)


10:35  朝食


13:00  昼食


14:30  昼寝(~17:30)


18:30  夕食


20:30  昼(夕)寝(10分程度)


21:00  入浴


21:30  寝る準備


風邪を引く前は大体7時~7時半には起床していたのに、最近は9時頃・・・今日なんて10時半


しかも夜なかなか寝付かないので、朝早い時間に無理やりおこせず


土曜日の夜なんて、寝たのが午前3時半過ぎ・・・


病み上がりなので一日中家にいたのも疲れなくて眠れない要因かも


午前3時過ぎてどうしようもなく泣きわめくので、毛布でぐるぐる巻きにして、ドライブへ


出発して間もなく寝ました。


なので、日曜日に道後公園に散歩に出かけるも、機嫌が悪くてずっと抱っこ


また疲れなくて、夕食の外食帰りに泣き疲れて車で少し寝る。


なので、また1時過ぎまで寝ず


少し前から断乳に向けて夜主人がいるときは主人に寝かしつけをお願いしているので、


遊んでしまって余計に寝付くまで時間がかかっているみたいです。


少し前までは大体21時までには寝て、7時過ぎに起きて、午前中1回、午後1回、もしくは午後1回昼寝。


というリズムができていたのですが、今はリズムもなんもありません。


また早くリズムを取り戻してあげないと、娘のためによくないですよね。



しぃの育児日記-DVC00152.jpg



写真は、日曜日に道後公園に散歩に行った時に道後で立ち寄ったカフェでお茶した時の写真です。


無添加のケーキやスイートポテトだったので娘に安心してあげられました。


先週は主人の帰りがすごく遅くて、完全に母子家庭状態だったので、


病み上がりなのに週末の娘のはしゃぎようはすごかったです。


でも土曜日は外に出れず、だいぶストレスがたまっていたのか、


自分の手や私たちの手をあとがつくほど噛んでいました。




だいぶ体調も良くなってきたので、早く天気が回復するといいな


早く公園で思い切り遊ばせてあげたいものですニコニコ