5月の終わりから再び英語の勉強を再開しました。
とはいっても、体調が悪いので少しずつ。
始めはNHK「おとなの基礎英語」を観ることから。
何を言っているのかはわりとしっかり聞き取れるのに、今日のフレーズ解答率は五分五分といったところ。
言いたいことが言えないもどかしさよ…。
6月に入ってからは、復習がてら英検DS2の3級。これはもうおさらいといった感じで苦なく出来る。
昨日過去問を解いて全問中3問ミスで万全合格ラインなので、今日から準2級をスタートさせたのですが…。
レベルが上がって意味のわからない単語だらけ。
3級はDSをチョンチョン触ってフンフン言ってるだけで10分くらいで終わらせてたのに、問題を解きながら解説をノートに殴り書きで書き留め、そのあと調べながらきちんとルーズリーフに書き出すことをしていたら1時間以上かかってしまった。たった18問なのに…。
このやり方だと、今の体調では毎日続けるのは厳しそう…。考えなくては。
今年の頭はなんとかこのレベルにしがみついて勉強出来ていたなんて…半年やってないとこうも頭は鈍るのか。
今の時点ではもう英語が出来たらああしたいこうしたいって目標を失ってしまったけれど…無理なく毎日コツコツやっていきたいと思います。
とりあえず、まずはこの散らかった部屋をなんとかしなければ…ね。
散らかった部屋:a messy room
とはいっても、体調が悪いので少しずつ。
始めはNHK「おとなの基礎英語」を観ることから。
何を言っているのかはわりとしっかり聞き取れるのに、今日のフレーズ解答率は五分五分といったところ。
言いたいことが言えないもどかしさよ…。
6月に入ってからは、復習がてら英検DS2の3級。これはもうおさらいといった感じで苦なく出来る。
昨日過去問を解いて全問中3問ミスで万全合格ラインなので、今日から準2級をスタートさせたのですが…。
レベルが上がって意味のわからない単語だらけ。
3級はDSをチョンチョン触ってフンフン言ってるだけで10分くらいで終わらせてたのに、問題を解きながら解説をノートに殴り書きで書き留め、そのあと調べながらきちんとルーズリーフに書き出すことをしていたら1時間以上かかってしまった。たった18問なのに…。
このやり方だと、今の体調では毎日続けるのは厳しそう…。考えなくては。
今年の頭はなんとかこのレベルにしがみついて勉強出来ていたなんて…半年やってないとこうも頭は鈍るのか。
今の時点ではもう英語が出来たらああしたいこうしたいって目標を失ってしまったけれど…無理なく毎日コツコツやっていきたいと思います。
とりあえず、まずはこの散らかった部屋をなんとかしなければ…ね。
散らかった部屋:a messy room