4月に入りました。


相変わらずしけはしけ語を話していますが、少しずつ、わかる言葉が増えてきました。

たとえば…

・はっぱ
・はな
・いし
・あお
・メロン
・もも
・あぽー(りんご)


メロンはあまり馴染みがない単語ですが、ある日突然言い出しました。


お風呂上がりに、しけがなにかひたすら言いながら絵本にかじりついていたんです。よくよく観察してみると…

必死にページをめくりながら「めーおん、めーおん、めーおん…」果物ページを開くとメロンの絵を指差し「めーおん!」
再びペラペラとページをめくりながら「めーおん、めーおん、めーおん…」これをひたすら繰り返していました。裸ん坊で(笑)。

なんでメロン?


あと今日、子どもの頭って不思議って思うことがありました。

ここのところずっとそのDVDを見ていなかったのに、おもちゃを手にとってDVDの一場面を再現してました。

まる、さんかく、しかくちゃんを手にとって「トッコトッコ、トッコトッコ」っていう効果音を真似て遊んでたんです。その後何かを私に促すので、登場のメロディを歌ってあげると「あーい!」と返事を真似るのです。

なんで急にー?今まで全然反応なかったのに。観た直後ならわかるけど、最後に観たの、何ヶ月前?ってDVDです。


きちんと記憶しているんですね、すごいなぁ。でも不思議。普段一生懸命教えていることはあまり反応してくれないのに(笑)。

効果が見えなくてしばらくCDをかけていませんでしたが、また流そうかな…。


今から語彙爆発が楽しみです。

それにしても、毎日成長だなぁ…。