日本は100以上の国と地域から支援の申し入れがきているそうです。
ちっぽけな私には何もできませんが、感謝の気持ちに、壁に貼った世界地図に印を付けました。
とはいえ、私が見たのは震災から数日後の情報で50の国と地域しか載っていないページなので半分以下ですが。
本当は、すべての国に印を付けたいです。
ご存知の方も多いと思いますが、アフガニスタンからも支援の申し入れがあったそうです。
涙が出ますね…大変な状況が続いている国なのに。助け合うってこういうことを言うんですね。
すべての国の言葉で「ありがとう」って伝えたい思いでいっぱいです。
…震災から10数日経ち、テレビは通常の番組に戻りCMも増え、水や米はまだないけれどスーパーの棚には物が増え始め、首都圏は少しずつ元の生活に戻りつつあります。
(…今日は乳児の水道水摂取について東京都は飲まないようにって発表がありましたね)
それでも、まだ食べ物が届かない場所がある。水やガス、電気が復旧していない地域がある。終わりの見えない避難所生活をされている方がいる。
地震や津波の直接的な被害より、その後が一番大変なんじゃないかと私は思っています。
被災地のみなさん、日本が、世界が支えていますよ。一緒に少しずつやっていきましょう。
美味しい野菜を食べられる日を楽しみにしています。
「ありがとう」助け合う心が人々を繋ぎますように。
ちっぽけな私には何もできませんが、感謝の気持ちに、壁に貼った世界地図に印を付けました。
とはいえ、私が見たのは震災から数日後の情報で50の国と地域しか載っていないページなので半分以下ですが。
本当は、すべての国に印を付けたいです。
ご存知の方も多いと思いますが、アフガニスタンからも支援の申し入れがあったそうです。
涙が出ますね…大変な状況が続いている国なのに。助け合うってこういうことを言うんですね。
すべての国の言葉で「ありがとう」って伝えたい思いでいっぱいです。
…震災から10数日経ち、テレビは通常の番組に戻りCMも増え、水や米はまだないけれどスーパーの棚には物が増え始め、首都圏は少しずつ元の生活に戻りつつあります。
(…今日は乳児の水道水摂取について東京都は飲まないようにって発表がありましたね)
それでも、まだ食べ物が届かない場所がある。水やガス、電気が復旧していない地域がある。終わりの見えない避難所生活をされている方がいる。
地震や津波の直接的な被害より、その後が一番大変なんじゃないかと私は思っています。
被災地のみなさん、日本が、世界が支えていますよ。一緒に少しずつやっていきましょう。
美味しい野菜を食べられる日を楽しみにしています。
「ありがとう」助け合う心が人々を繋ぎますように。