地震の二次被害を防ぐための紹介ページを、自分なりに読みやすく変えました。


■危険勧告■
震災の時に建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物。倒壊の危険性が高いので近寄らないように

■地震酔いをしたら■
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返す。口内が乾いている場合はつらくとも水等を含むこと。

■避難時の持ち物■
・「通帳、判子等の現金」きちんと確保しておく事、これは肌身離さない
・「ラジオ」は持っていくといい

■それ以外に避難用に持って行くと便利なもの■
・「ゴミ袋」大きい方がいい。給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い
・「ラップ」頑丈な奴が便利。皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる
・「クッション」生地が厚い奴がベスト。外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い
・「通気性の良いスニーカー」通気部分以外はガッチリした奴。頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い。通気性が良いと水の中を安全に歩けるからクッションはあればでいい

全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利

優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい

外に避難する時は頭と足に注意を。怪我せず安全に避難することが大事


■逃げる場合■
・車よりも自転車で。渋滞の危険がある。もし車から逃げるならキー差したままで。後で救急活動のときに退かし易い

・近所に高台があるならとにかくそこを目指すこと
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる。絶対に油断しない

・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること

災害伝言ダイヤル
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/

それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で。命を大事に



‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

よく晴れて風もなく、いい天気…。

でもまだ大きな余震が続いています。

くれぐれも、気をつけて…。