タイトルそのまま、多読を始めました。
始めるにあたって参考にした本

「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」
こちらはORT Stage1~7まで収録されていて、どのステージから始めたらいいのかわからない人にはもってこいです。
また、ポイントや進め方など丁寧な解説があり、しかも簡素で読みやすく、高評価であります!
オールカラー、朗読CD付きで2100円。かなり奮発して買ってしまいましたが、私には正解でした~。
それと合わせてコチラも購入↓

「めざせ100万語! 読書記録手帳」
色~んな本の総語数やYLなどの情報が詰まっているので多読必須アイテムかと~。1冊あれば、手帳使いきったら次からはノートに書いてもいいし。
こちらにも多読のポイントや進め方が書かれていますが、上の本と比べて大人向け?
ちなみに家にある絵本の総語数を簡単に計算してみたら既に7000語以上になりました。
でも、0からカウントし直しということで新たに読み返します。
新たな挑戦ということで、なんだか久々にウキウキしてしまいました♪
焦らずゆっくり100万語を目指したいと思います~(^-^)
始めるにあたって参考にした本

「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」
こちらはORT Stage1~7まで収録されていて、どのステージから始めたらいいのかわからない人にはもってこいです。
また、ポイントや進め方など丁寧な解説があり、しかも簡素で読みやすく、高評価であります!
オールカラー、朗読CD付きで2100円。かなり奮発して買ってしまいましたが、私には正解でした~。
それと合わせてコチラも購入↓

「めざせ100万語! 読書記録手帳」
色~んな本の総語数やYLなどの情報が詰まっているので多読必須アイテムかと~。1冊あれば、手帳使いきったら次からはノートに書いてもいいし。
こちらにも多読のポイントや進め方が書かれていますが、上の本と比べて大人向け?
ちなみに家にある絵本の総語数を簡単に計算してみたら既に7000語以上になりました。
でも、0からカウントし直しということで新たに読み返します。
新たな挑戦ということで、なんだか久々にウキウキしてしまいました♪
焦らずゆっくり100万語を目指したいと思います~(^-^)