『3週間続ければ一生が変わる』 著 ロビン・シャーマ
せっかくの読書の秋なので、積読していた本を漁ってみました。
最初に読むのは小説とかよりも、こういった啓発系のほうがいいかなと思って^^
原題は、 Who will cry when you die?
以前途中まで読んでいたのですが、改めて1から読みなおしました。
著者は、この本の中で様々な方々の英知とも呼べる言葉たちを多く引用しています。
それらに触れることができただけでも読んだ価値があったと思いました。
(1からそれを知るためには、おそらく莫大な書物を読まないと巡り合えないでしょうから…)
高校生の頃、読んだ本の中で感動した文章や気に入った文章をノートに書き留めていました。
書き留めたことって結構忘れないんですよね。今でもいくつか覚えています。
その習慣をまた始めてみることにします。
ただ、本に線を引きたくない性分なのと、読んでいる途中でカキカキするのが嫌なので、
最初に一読、読み終えたら再度チェックを入れる…という作業のため
なかなか時間がかかって面倒だったりするんですよね^^;
ポストイット買ってこよう~。
この本の場合、書き出したい文章がかなりあるので大変そうです!
特に項目81の「いらだちをコントロールする」は、大きく紙に書いて部屋に貼っておきたい(笑)。
以前話題になった本なのでご存知の方も多いとは思いますが、
この本の帯に書かれている素敵な言葉もここに記したいと思います(本文の中にも出てきます)
新しい習慣は、
新しい靴に似ています。
最初の2、3日は、あまり履き心地がよくありません。
でも。3週間くらいたつと慣れてきて、第二の皮膚のようになるでしょう。
新しい習慣として、読書をぜひ続けていきたいと思います!