今朝はハムエッグを食べました。
ハムエッグ…ハムエッグ…
ham and eggじゃハムと卵だろうし、目玉焼きっぽいからsunny-side up with roasted ham…?
わっかんないなぁ(-_-;)
でもhamという単語を知らなかったので一応勉強になった~。
ところで。
英英辞書をペラペラめくっていると、海パン姿でぶるぶる震える男の子の絵がありました。寒くて震える、そんな様子です。
この辞書の絵は味がありすぎだよなぁ、と笑っていたのですが、一体何の単語だろうと見たら、
shiver
…私、発音記号の読み方を習ったことがないのですが、これはもしかしてもしかすると、日本語で表現するなら、シバーですかっ!?
北国で使う「しばれるー」と意味も音ももろかぶりじゃないですかっ!?
いやーーーん大発見!!!
…と一人で笑ってしまいました。
でもよく読むと「寒くて」限定ではないみたいですね。小刻みに震えるという動詞なのかなぁ。たいしてかぶってない。というか落ち着くと別に面白くないし(-_-)
ちょっとアホかと思うくらいにハイテンションの方が英語の勉強ははかどる気がしました(o`∀´o)
ハムエッグ…ハムエッグ…
ham and eggじゃハムと卵だろうし、目玉焼きっぽいからsunny-side up with roasted ham…?
わっかんないなぁ(-_-;)
でもhamという単語を知らなかったので一応勉強になった~。
ところで。
英英辞書をペラペラめくっていると、海パン姿でぶるぶる震える男の子の絵がありました。寒くて震える、そんな様子です。
この辞書の絵は味がありすぎだよなぁ、と笑っていたのですが、一体何の単語だろうと見たら、
shiver
…私、発音記号の読み方を習ったことがないのですが、これはもしかしてもしかすると、日本語で表現するなら、シバーですかっ!?
北国で使う「しばれるー」と意味も音ももろかぶりじゃないですかっ!?
いやーーーん大発見!!!
…と一人で笑ってしまいました。
でもよく読むと「寒くて」限定ではないみたいですね。小刻みに震えるという動詞なのかなぁ。たいしてかぶってない。というか落ち着くと別に面白くないし(-_-)
ちょっとアホかと思うくらいにハイテンションの方が英語の勉強ははかどる気がしました(o`∀´o)