早いもので気がつけば2月もあと1週間
先週は寒いと思っていたら一気に暖かくなり始めて日中はそろそろ春を感じさせてくれる陽気になってきましたね。
そろそろタイヤも夏タイヤに戻す準備をする時期になりました。
いざつけようとしたらタイヤの溝が思っていたより少ないなんとこともよくありますので事前チェックは大切ですね
ウェット路面ではタイヤ溝の深さとゴムの柔らかさが重要ですので溝が有ってもタイヤが古いとグリップ力が低下しているので注意してください。
目安としては製造、使い始めてから5年以上経過している、溝が3mm以下ですとウェット路面ではスリップする危険性が上がるので5年、3mmを交換目安にしていただけると安全にドライブできると思います!
さて今回入庫作業も継続車検で入庫のNA8Cロードスターです。
2年毎、基本車検時のみ入庫される車両ですので2年間問題なく走れるように各部チェック、予防整備を含めて点検、作業をすすめていきます。
ひとまず点検してから下回り、エンジンルームの洗浄
エンジンオイル、ブレーキフルード、冷却水など消耗品を交換
どうも吹け上がりがギクシャクするので点火系を点検すると…
イグニッションコイルからプラグコードが抜けず最終的にはこんな感じに
コイルの接点で電食なのか完全に固着しておりました。
腐食は通電不良を起こしますのでイグニッションコイル、プラグコード、プラグを一新
プラグは高性能タイプのNGK PremiumRX
むき出しタイプのエアクリーナーもだいぶ汚れていましたので交換
新旧比べると汚れがはっきりわかりますね!
むき出しタイプのエアクリーナーや純正置き換えタイプの低抵抗タイプはより空気を吸うのとロングライフには考えられていないので意外とメーカー交換推奨距離は短いので注意が必要です。
社外のむき出しタイプ、純正置き換えタイプ共に5,000km ~ 10,000kmがメーカー交換推奨が多いです。
純正のエアクリーナーですと通常4~5万kmですがシビアコンディションで半分ですので2万~2.5万kmが交換推奨距離となります。
クラッチのマスターシリンダーがフルード滲みが出始めてましたので不動になる前に予防整備で、クラチマスター、クラッチレリーズシリンダー、クラッチホース一式交換
最近定番のメンテナンスですね
最後はいつもの仕上げでエアコンガスクリーニング
検査はいつも通り問題なく
これでまた2年乗れますね
ありがとうございました~
ロードスター NA、NB、NC、NDの車両販売、チューニング、カスタム、
メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください
Facebookのページもありますので、ぜひいいねお願いします
Facebookページ → @c.and.e.auto
ロードスタートータルプロショップ
合同会社C&E AUTO
---------------------------------
〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5
TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/
---------------------------------