1月に入って寒い日が続いている岐阜県関市のC&E AUTOです
今シーズンは積雪や凍結もあって作業予定が狂うので困ります
さて今回はロードスター NB6の継続車検作業となります。
車検入庫するにあたり事前にご来店していただきメンテナンスメニューを綿密に打ち合わし入庫となりました。
平成14年式、走行15万km台でしたので作業メニューは基本的な油脂類メンテナンスに予防整備でこれから不具合が出そうなところの部品を交換するメニューをご提案させていただきました。
まずは油脂類メンテナンスでエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、パワステフルード、ブレーキフルードなどを交換
エンジンオイル交換する前にエンジンクリーニング作業もご依頼いただきましたので施工
ウルトのインテークシステムクリーナーでインテークバルブ、燃焼室などのカーボンをクリーニング
そのあとエンジンオイルのフラッシング剤をいれてオイル潤滑部分のスラッジをクリーニング
フラッシング剤が残らないように新油でうがい洗いさせたあとにオイルフィルターを逆流させてみると
このように汚れが取れてるのがわかります。
NA、NBには有効なクリーニングですのでお試しください。
次はリフレッシュ、予防整備でパンクしそうだったラジエーターなど水回りを交換
取り外したラジエーターの口はいつ割れてもおかしくない状態でした。
燃料ポンプ、燃料フィルターもリフレッシュ
NBロードスターの場合15万kmを超えてくると燃料ポンプの耐久性が怪しくなってくるので予防整備として交換しておくのがベストだと思います。
タンク内はサビもなくて良好
O2センサーも新品に交換いたしました。
O2センサーも使い古してくるとセンサーが汚れなどによって反応が悪くなってくるので燃費の悪化やエンジンの調子などにも影響してきます。
エンジンマウントもリフレッシュ交換
おそらく新車時より交換していないエンジンマウントは変形して亀裂がはいっていました。
エンジンマウントが劣化しているとエンジンの震動がダイレクトに室内に響いてきますので新品に交換するとかなり快適度が上がるので交換歴がわからないというNA、NBロードスターは一度交換することをおすすめします。
その他にはサイドブレーキの調整がサイドブレーキワイヤーにてパツパツに引っ張られて調整されていたので適正に調整
NA、NBロードスターの場合はリアブレーキの調整はキャリパー側で手動調整なので調整のやりかたを知らないとワイガー側で無理やり調整されていることが多いです。
その他アイドリングのベースアイドリングの回転数もズレていたので調整
ふかしてエンジンの調子を見ていたら失火症状が出ていたので色々点検していたら普通はズレないところがずれてました。
クランクセンサーのクリアランスなのですが黄色の線を引いて比べてみました。
正しいクリアランスはこれぐらい↓
整備書の基準は0.5mm~1.5mmなので結構狭いです。
おそらくタイミングベルト交換した時にズレてしまったのかと思います。
調整後はもちろん高回転までスムーズに吹け上がるように
最後はいつも通りスナップオン エアコンガスステーションにてエアコンガスクリーニング
検査はいつも通りに~
問題なく
黄ばんていたラジエーターにリザーブタンクなども交換したのでエンジンルームもきれいに見栄えのあるエンジンルームに
これで気持ちよく2年乗れますね。
ありがとうございました~
ロードスター NA、NB、NC、NDの車両販売、チューニング、カスタム、
メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください
Facebookのページもありますので、ぜひいいねお願いします
Facebookページ → @c.and.e.auto
ロードスタートータルプロショップ
合同会社C&E AUTO
---------------------------------
〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5
TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/
---------------------------------