今シーズンは暖冬で温かい冬だったので桜の開花情報もすでにあるみたいですね
ここまで暖かくなってくるとそろそろ夏タイヤに履き替えとなりますがホイールセットでお持ちの方はDIYで交換される方も多いと思います。
でもDIYで注意しないといけないのがホイールナットの締付け
ボルトにサビがある場合やネジの回りが渋いのに無理やり締めてしまうとボルトの折損や次、取り外す時に取れないなんて事もありますのでちょっとでもおかしいなと思ったらプロにご相談ください。
ここでDIYされる方にアドバイス
もともとハブボルトは防錆処理されていますが何回も取り外ししている間に表面処理が剥がれて錆びやすくなります。
そこで防錆潤滑剤やグリスなどを塗りたくなりますが逆にナットが締まりやすくなってボルトが折れたり、振動で緩みやすくなったりしますので汎用のグリスや潤滑剤を使ってはダメです
ホイールナット、ボルトなどのネジ専用に開発された商品があるので使うようにしてください。
これを塗布した後だとトルクレンチで締めた時の均一に締めれてる安定感が違いますよ
さて今回入庫作業はNCロードスターの継続車検です
走行距離は10万kmを越えていますがNCロードスターの場合、特別10万kmを越えたからしないといけないメンテナンスは有りませんので通常油脂類交換メンテナンス
エンジンオイル、ブレーキフルード、冷却水など
とここで冷却水交換でどうせ冷却水を抜くのならということでラジエーターサブタンクを予防整備で交換
NCのロードスターから採用されているこのサブタンクですが樹脂製で経年劣化でどんどん傷んできて最終的には圧力に耐えられずパンクなんてことも
ただNCの場合ここにクラックが入り始めてキャップ圧力がかからなくなることがあります
横に白くスジが入ってるのがわかると思います。
これがひどくなるとキャップが浮いて圧力がかからず冷却水が沸騰してオーバーヒート症状となります
点検は簡単冷えてる時にキャップを外してひび割れをチェックしてください。
新品は驚きの白さ~w
最後の仕上げはいつもどおりスナップオン エアコンガスステーションにてエアコンガスクリーニング
前回車検時にも施工しておりますがマツダはいつも通り2年で3~4割減のガス回収量ですね
検査はいつも通りに~
もちろん一発
これで安心して2年乗れますね
ありがとうございました~
ロードスター NA、NB、NC、NDの車両販売、チューニング、カスタム、
メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください
Facebookのページもありますので、ぜひいいねお願いします
Facebookページ → @c.and.e.auto
ロードスタートータルプロショップ
合同会社C&E AUTO
---------------------------------
〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5
TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/
---------------------------------