
NA6CEでは新しい?平成5年式、21年落ち
でもきれいに乗られているオーナーさんなのでピカピカ
走行距離も5万kmと少ないですが、経年劣化を考えてタイミングベルト類などを一新
タイベル、ウォーポン、オイルシール、ウォーター・ホースなどいつものメニュー
サビなどもなかったのにテンショナーベアリングの取り付けボルトが外す時渋くて一苦労
まぁ21年間1度も動かさなかったら渋くもなりますね~
ラジエーターはマルハモータースさんの強化ラジエーター
ATの設定もあったんですね
各部点検、掃除しながら組み付けて行きます
取り外しはバンバン外して行くだけですので早いですが、組み付ける時は汚れたパーツを掃除したり、締め付けトルクを管理しながら組付けていくと、外すときの倍以上時間がかかります
ロードスターなので手慣れていますが、なんやかんやで1日作業ですね~
むしろロードスターだから時間をかけてしまう?(笑)
組み付けたら点火時期、アイドリング調整も
今の車は全部自動調整なので、若いメカニックはやり方わからないかも~(笑)
そもそも現行車種でタイミングベルトを使っているエンジンがほとんど無いですね
マツダだとボンゴぐらいですか?
車検なので他の部分も点検~
エアエレメントまっ黒~ → 交換
ATのシフトブッシュが破損してシフトレバーがガタガタだったのでブッシュの交換~
茶色いのがもともと付いていたものでバラバラ
青いのが新しいブッシュ
交換後はかっちり普通に戻りました~
バックランプの電球切れ~ → 交換