蒸し米に続いて日本酒造りに大事なのはこの麹菌を繁殖させる工程ですよ!!

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317140117.jpg

この麹室は温度だけで無く湿度の管理もきっちりされていますニコニコ

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317142026.jpg

壁は籾殻で保温力を保ちながら天井の通気口で温度調整をしつつ麹菌を育てていきますよ!!!!

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317142754.jpg

この工程を大事にしなければせっかく造った蒸し米が台無しになるとの事…(^^ゞ

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317143614.jpg

続いて酵母を投入し発酵の工程へ!!!!

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317143630.jpg

この段階で造られる日本酒の個性はほぼ決まってるとの事((((゜д゜;))))

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317144459.jpg

続いて珍しい上部から圧縮して絞りますよパー

普通は蛇腹になってる絞り器なんですが…

nakai  京都の花街 先斗町の飲食店のブログ (C&D-シーアンドディー)-20100317144846.jpg

こちらの絞り器はゆっくりじっくり絞ってまろやかな日本酒に仕上がりますよパー

いやぁ~これだけ酒蔵を回ってるのにこちらの小松酒造さんのこだわりにまたもや勉強になりました。

おまけへ走る人