内定者サポーターアドバイス5 | 【キャリアアカデミー】オフィシャルブログ

【キャリアアカデミー】オフィシャルブログ

キャリアアカデミー株式会社運営【キャリアアカデミー】のオフィシャルブログ。スタッフ、14卒内定サポーターが
【キャリアアカデミー】や就活に関することを日記に書いてゆきます。ぜひキャリアアカデミーの日常をチェックしてみて下さい。

こんにちは。
内定者サポーターの橘です。

私の感じたGDの評価ポイントです。

GDで必ずしもリーダーをする必要はありません。
なぜなら、全員がリーダーになったらチームは崩壊しますし、
リーダーばかり採用していては会社はなりたたないからです。

皆さんに意識してほしいのは、
『瞬間的に、自分の役割を正しく判断する』
ということです。

どういうことかというと、
『誰かが引っ張ろうとしているから、その議論が正しい方向に向くようにサポートしよう』
とか、
『話し合いの雰囲気が良くなり様な空気を出そう』
とか、役割は何でもいいと思います。

また、その日のメンバーによって、立ち位置も変わってくると思います。
私の経験からしても、自分よりリーダーに適したタイプの人や、リーダーを
しようとしているタイプのひとがグループにいる場合には、その議論が目的
に向かってまっすぐ進んでいるかを冷静に判断するポジションに徹していました。

誤解しないでほしいのは、リーダーをしていた人の評価が高いわけではないということです。
そして、課題の答えがあっているかどうかもあまり重要ではありません。
GDの評価ポイントは次の3つだと思っています。

①初対面の人と、短時間で信頼関係を築くことができるか。
②当事者意識を持ち、積極的に参加しようとしているか。
③自分の役割を正しく判断し、実行できているか。

このようなことは、練習してかつフィードバックをもらわなければ習得できないと思います。
そのために、自習室や学校で仲間を見つけ、積極的に練習してほしいと思います。
また、フィードバックしてくれる大人や、内定者の先輩に同席してもらうことも大切なポイントです。

いよいよ、ESの締め切り、一次選考、個人面接と就職活動も佳境に入ってきました。
また、早い人は内定も出はじめています。
ぜひ、GDを突破して、自分を最大限にアピールできる個人面接にコマを進めてくださいね!!



-----------------------------------------------------------------------

【限定20名】【過去参加者数400名突破】【内容リニューアル!】
【参加費無料!就活名刺プレゼント!】

まだ間に合う!~就職活動に不安がある、本気になれていないあなたへ~

お申し込みは、コチラ→ http://goo.gl/RrwgH

-----------------------------------------------------------------------