今日は【SPI対策】について書きたいと思います。
【SPI対策】
皆さんはSPIの非言語の問題を難しいと思って解いていますか??
私は、塾で働いていたおかげで全く苦労はしませんでした。
それは高校生に数学を教えていたからではなく、
中学受験を控えた小学生に算数を教えていたからです。
私が教えていた小学校5年生の子供達は、
SPIの非言語の問題をあっという間に解いてしまうと思います。
結論からいうと、小学生がスラスラ解けるぐらい、問題自体は簡単なのです。
私の実感としては、市販のSPI問題集は問題の量が少ない気がします。
ただ考え方や解説は丁寧なものが多いので、どんなものが出るのかを確認するために
使うのは◎ まずは1冊きちんと仕上げましょう!
それでも不安な人へ
小学校5年生のドリルがオススメ!!受験用のものがいいです。
ぜひ本屋さんで立ち読みして見てくださいね!!
そっくりな問題がたくさん載っています☆
しかも問題がいっぱいあるし、解説も小学生でも理解できるように書いてあります。
ドリルの中からSPIの問題集にあった問題を探して類題をたくさん解いておけば
安心して当日を迎えられると思います。
あと、電卓ではなく、筆算をしなくてはいけないので、
普段から簡単な計算に慣れておくだけで計算が速くなります。
私は電車の中で100マス計算をやってました!!
SPIは練習すれば誰でもできるようになります。だって内容は小学生の算数ですから☆
わからない時は解答を暗記したりせず、わかる友達か、私たち内定者サポーターに
聞いてください☆
わからないことを一番簡単にわかるようにする方法は、わかる人に聞くことだと思います。
わかる人だけではなく、実際に経験した人、教えるのが上手な人だとより効果的ですよね♪
私でよければわかるまで付き合いますし、対策方法は人によって違うと思うので、
色々な内定者サポーターや、高得点をとっている就活生にコツを聞くのもいいと思います。
就活もいよいよ佳境にはいる時期。
体調に気をつけて頑張りましょう☆

-----------------------------------------------------------------------
【限定20名】【過去参加者数300名突破】【内容リニューアル!】
【参加費無料!就活名刺プレゼント!】
まだ間に合う!~就職活動に不安がある、本気になれていないあなたへ~
お申し込みは、コチラ→ http://goo.gl/RrwgH
-----------------------------------------------------------------------