おはようございます♡
未来の 愛知県 ときめき片づけコンサルタント hikaruです。














初めての方はこちらから♡【自己紹介】
今までの記事で反響が大きかったもの♡
ときめき片づけ&ときめき生活チャレンジ【①赤ちゃんがいても片づけれる♡】
その他の反響が大きかった記事♡
追記しました♪【(追記あり)30日間ときめき片づけ&ときめき生活チャレンジについて】














わたし、どちらかというとインドア派でした。
産後4ヶ月くらいから(首がしっかり座ったあたり)、これでもか!というくらい出かけてます。
(その前は、買い物も主人が行くくらい出てなかったので、反動もありますね笑
1人目ということで、夫婦共々心配性なのか、なかなか私1人と子供では出かけられなかったのです(>_<))
これならぜひ出掛けたい!とピンとくるものに行ってます。
産後大人と話す時間が圧倒的になくなると鬱々としがちになる、のを身を以て体験しました。
無理して出掛ける必要はないけれど、
適度に息抜きに、ママたちが集まれる子連れオーケーの所に行ってます。
そのありがたみ、自分が子連れになってやっと分かりました。
産後ママが興味ありそうな所にわたしも行ってました。
一回きりの体験型のものも♪
・ベビーマッサージ
・産後ヨガ
・オムツなし育児
・元看護師ママさんによる予防接種勉強会
(打つ打たないを、内容を知った上で、きちんと各家庭で考えようというスタンスのところ)
・離乳食教室
(自然派ママのプチ講座、母乳推進産院の母乳育ちの子向けの教室)
・友達と、乳児連れに優しいカフェでランチ
などなど。
内容も子供と一緒に、ためになるを目的に選んでました。
ただ、この辺で、
自分のときめきに素直になって♡
旦那さんにも、
産後半年のご褒美にお願いー♡と
しつこく笑
言って、
自分のためのものにいくつか、参加することにしました。
(またご紹介したいと思います♪)
※旦那さんにお願いしたのは1つです笑
費用的に。
産後半年、やっと慣れてきたかなと思ったら、
体の溜まってたつかれが一気に来たのか、
マッサージに行きたーい!
となりました。
産後ママ、
ママとしてだけではなく、
自分の体と心に向き合って、
1人の自分として、
何が必要で、
ときめくのか、
休息になることを入れつつ生活して行ってくださいね。
そして似た考えを持ってるママ同士の集まれる場所に参加して、子育てのことを話せるだけでもリラックス出来ます。
どうぞ自分のときめきに素直になって、
気になるものに参加してみてください♡
私はそろそろ一旦休憩で、来月は
お家でゆっくりタイムを意識的に入れて行きたいかなーと思ってます♪
お家の整えタイムも、ということで
綺麗にして行きたいです♡