【2019 早稲田 文化構想 世界史 (VIII)中盤解説 】時田啓光 | 東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

偏差値35の生徒を東大合格させた、
驚異の学習創りを教えます。

こんにちは、東大合格請負人の時田です。

 

2019年 早稲田大学 文化構想学部に出題された世界史の解説です。

[VIII]続きです。前回の記事はコチラ

 

こちらの作品

『フレスコ画の制作』

 

1931年に、メキシコのディエゴ=リベラが手がけた作品です。

 

彼は「メキシコ壁画運動」のリーダーでもあります。

 

この運動は、1910年に始まったメキシコ革命が発端です。

 

この革命は自由主義者のマデロが運動を起こして

 

19世紀後半から独裁を続けてきたディアスを追い出した。

 

国内は、

 

サパタやヴィリャが率いる小農民層の急進派

カランサやオブレゴンが率いる自由主義的地主層

保守的地主層の反動派

 

この3勢力が激しく抗争した。

 

1917年に共和制憲法が成立して、立憲革命は一段落した。

 

そして1920年代、民族主義的な文化運動が盛んになり、

 

文部大臣のパスコンセロスを中心に、壁画運動が展開。

 

画家は、リベラやシケイロス、オロスコが活躍し、

 

公共建造物の壁にメキシコの歴史や自然を

 

ダイナミックに表現した。

 

これによりメキシコ民族の民族自覚を呼び起こすキッカケとなる。

 

続いて、こちらの作品

『睡蓮~緑の反映~』

 

睡蓮といえば、クロード=モネです。これは即答したいところ。

 

19世紀~20世紀に活躍した印象派の代表的人物です。

 

彼と絵画仲間のルノワールなどが展覧会を開き、

 

そこでモネの作品「印象-日の出-」を発表したのが

 

「印象派」グループ結成のスタートです。

 

印象派は、それまでの古典主義の遠近法や調和法から脱却し、

 

目に映る光の具合やその瞬間を、原色のまま細かく分割して

 

明暗を表現したもの。立体感はなく、輪郭線もあいまいな点が特徴。

 

ちなみに印象派の出現には「日本の浮世絵」が影響を与えた。

 

1867年の第2回パリ万博にて、浮世絵がフランスに紹介されて、

 

日本文化に対する敬愛が、ジャポニズムを生んだ。

 

さらに、印象派の技術には、

 

絵の具が改良されて、19世紀中頃よりチューブ入り絵の具が

 

考案されたのも大きい。これにより、戸外で直接油絵を使える

 

ようになり画家たちの自由度を飛躍的に高めた。

 

続きの作品は、次回。

 

------------------------------------------------------

      ↑↑↑↑↑↑クリック↑↑↑↑↑↑

満席になった時点で、予告なく新規募集終了する場合があります。

お問い合わせはお早めにどうぞ。

 

その他大勢から抜け出す数学

全国模試、入試本番で出題される問題で

「いつ、何を、どうすればよいかが分かる授業」

 

                           ↓詳細はコチラをクリック↓

              

----------------------------------------------------------

 

 

 

難関大学受験生専用の世界史知識の補強をするなら

↓こちらをチェック!

↑こちらをチェック!

 

 

オードリー春日さんが東大受験、再チャレンジを発表。

得する人損する人 東大合格企画 オードリー 春日

 

 

 

サンプラザ中野くんのラジオ番組

サンプラザ中野くんのRunner2020 にて。

 

 


書籍を読んだ方いらっしゃいましたら、

ぜひメール下さい。book@gokakusha.com お待ちしております。

 

あのニュースで得する人損する人(日本テレビ)

オードリー春日東大合格受験指導企画

 

中居正広のミになる図書館(テレビ朝日)
教育の専門家として出演しました

 

勉強の専門家として登場。時田ひろみつ


NEWSポストでランキング4位

【学校や塾など講演依頼はコチラ】

 

◇2015年都立 日比谷高校入試 数学解説

 2015年日比谷高校 数学問1part1

 

◇2015年東京都立高校入試数学解説

 2015年都立高校入試 数学問1part1

 

◇2015年神奈川県高校入試数学解説

 2015年神奈川高校入試数学問2前

 

センター 直前 対策 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 平成31 平成30平成29 平成28 平成27 平成26 平成25 平成24 平成23 平成22 英語 国語 古典 漢文 理科 社会 政治 数学 物理 化学 生物 地学 現代文 数学ia IA 数学iiB 2b ⅡB 日本史 世界史 地理 倫理 過去問 解説 偏差値30台 勉強法 合格舎 時田啓光 やる気 高校生 中学生 大学生 数理 勉強 学習 答 進路指導 実現 ニュース プレゼンテーション ビジネス数学 経営者 社会人 育成 指導 アクティブラーニング 実践 春日 得する人損する人 日本テレビ  ラジオ 難関私大 東京大学 京都大学 一橋大学 東京工業大学 早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 明治大学 東京理科大学 法政大学 同志社大学 青山学院大学 中央大学 立教大学 大阪大学 神戸大学 医学部 中央大学 横浜市立大学 獣医 難関大学 難関国立 最難関 暗記 覚える 思考 新テスト 新しい 2020年問題 2024年問題 塾比較 塾ナビ 予備校比較 予備校ナビ 学習塾比較 学習塾ナビ 塾予備校 河合塾 代ゼミ 東進 全国模試 全国統一模試 模試対策 偏差値 過去問 解説 大学受験 受験 受験勉強 合格 偏差値低い 入塾 国立大学 2010年入試 教師 講師 個別指導 集団授業