今日は一年越しの絵本講座。



昨日からワクワクが止まらない。



(2年生の子たちが喜んだ自然科学の実験も
ちょっとやってみようと準備中。)





今日は思春期の絵本講座だけど
いま、やっぱり自然科学絵本は必要だと思う。




そして、もちろんファンタジー(昔話)も。




人間は快適さや便利さを担保するために
いろいろな発明をしてきたけれど、
制御できないものまで作ってしまった




いま、自然を先生として
自然や生きものたちから学ぼうとする気持ちを持たないと
人間の未来はないんとちがうやろか。




見えないものを 見ようと
聞こえない声を 聴こうとしているやろか。

(霊感ではない)




コロナ禍で
その暮らしぶりか大きく変わってしまったのは
おそらく人間だけだろうと思う




🌱




そして
リストで提出した70冊近い絵本や書籍を
全市内から集めてくださる
ライブラリアンさんの仕事ぶりに
また 私は 感動するのだ





(スペースあるからいらんもんまでいっぱい持っていける)