韓国旅行記はお休みしてぐぅぐぅ

 

京都で5月3日~来年2月28日まで開催中の

 

草間彌生・永遠の南瓜展

に行ってきたので、そのレポですビックリマーク

 

 

 

以前、花見小路を歩いていた時に

偶然看板を発見して行ってみたいなーと思っていたら

 

ルクサというサイトで、入場料+併設カフェでの

食事付のお得なプランを見つけたので

 

これは行くしかないと思って購入しました

 

 

 

場所は、祇園にある

フォーエバー現代美術館です

 

 

草間さんと言えば…の

南瓜のオブジェがお出迎え

直径5m、高さ4.5mあるそうです

 

ここは、誰でも入れるので、

写真撮ってる方もいらっしゃいました

 

私も前回はここで写真だけ撮りました

 

 

 

そして、美術館へ

趣のある建物です

 

 

中は、想像以上に広いです

 

 

作品はほぼ写真撮影不可ですので、

ほとんど写真はありません

 

 

 

この方が、草間彌生さんです

 

 

ちなみに、先ほど入口に飾ってある

南瓜のオブジェは

 

秋田市に新設されたクリニックの

シンボルのパブリックアートとして

建物の屋上に設置されたものだそうです

 

 

そして、左にあるのが、

竣工式に設置のお祝いとして贈られた

直筆のメッセージだそうです

 

 

 

私が草間彌生さんを知ったきっかけは、

韓国ででしたが、作品は南瓜くらいしか

知りませんでした汗

 

ちなみに

仁川空港近くにオープンした

パラダイスシティのカジノ入口前には

南瓜のオブジェが設置されているそうですよビックリマーク

 

 

作品もさることながら、

こちらの建物+庭園も素晴らしかったです

 

 
庭園を眺めながら座禅ができたり
 
 
外国人のお客さんも多かったので、
ちゃんと座禅の組み方の説明までありました
 

 

 

外に出て、庭園を観賞することもできました

 

秋に行ったら、紅葉も楽しめるかと思います

 

 

入口からは見えませんでしたが、

こんな立派な庭園があるとはビックリでした

 

 

 

 

作品もいくつかのフロアに分かれて展示されており

南瓜以外の作品も沢山あり、新たな草間さんを知ることが

できました

 

 

撮影可能だった作品を2つ

和とのコラボはてなマーク

 

 

南瓜のオブジェ

 

 

 

2階から眺める景色

 

 

そして、2階にも座禅スペースが

こんなところでのんびりできたら

贅沢な時間が過ごせそうです

 

 

思った以上に見応えのある美術館でした合格

外国人率が高くて、草間さんって外国でも知られた

方なんですね

外国人の子供たちも沢山来ていて、

ちょっとビックリしました

 

 

さて、この後は併設のカフェで一休みしたいと思いますコーヒー