5月の勤務表 | 認知症グループホーム管理者の独り言

認知症グループホーム管理者の独り言

自宅で認知症の母を10年間介護し、昨年看取りました。
プロとしては、介護の世界に飛び込んで13年が経過。
グループホームに転職10年目。
管理者としては7年目に突入!
転職検討中〜

昨日、5月の勤務表のシミュレーションをしてみました。

私が週一回夜勤に入り(ホントはNG)、

既に夜勤を引退した70過ぎのパートさんを月2回夜勤に入れ、

即戦力に近い夜勤可能な人があと2人入社して、

それでギリギリ。


地元の情報誌に広告を出したりもしているが反応なし。


他はどうか知らないけれど、ウチの会社で必要としているのは低賃金で最高の仕事をしてくれる人なのだろうとも思う。

そんなバカ、そうそういるわけもなく。


低賃金なのだから、仕事の質も低くていいよね。

安かろう悪かろうで問題なし。

ダイソーで買ったバッグに、LVと同じステータスとクオリティを求めてもね。

ブランド品に興味ないから知らんけど。

利用者から一方的に殴られたが、刑事訴訟もできんし、民事で賠償請求もできんし、労災適用は会社が嫌がる。

殴り返せば虐待です。


私としては、仕事そのものは好きだし、やりがいもある。

介護の仕事している中では、まあまあ年収が良い方だろう。

だが、一般の介護職員はクッソ安い。

お給料以外の職場環境は、職員さん達の協力の下、何とかいい雰囲気は作れてるんじゃなかろうかと思ったりもするのだが。

求人広告で一番目に付くのはやっぱりお給料ですしね。


4月からは完全無資格では働けなくなった。

認知症介護基礎研修の修了が必須。

それでも、やはり初任者研修ぐらいは持ってないと、恐ろしくて夜勤は任せられない。


働いてくれる人はいない。

でもケアの質は落としたくない。

育てることはできると思うが、先ずは入社してくれる人がいないことにはどうしようもない。


満床にしなければ利益が出ない(入居待ちしてる人は沢山いる)。

頑張ってくれている職員さん達の生活を守る為には満床にすること。


いろいろ天秤にかけると、一旦はケア全体の質を落としてでも、とにかく人数を確保するしか方法はないようだ。

まぁ、何とかなるだろう…って他人事みたいに考えてみる。



そういえば最近YouTubeの広告欄に、大型バスのドライバー募集が何故か頻繁に出てきます。

年収の数字の後ろにビックリマークを2つ並べてアピールしてるんだが、俺より安い…。