前回、
尿検査でも超音波検査でも
明らかな結石は見当たらず、
今日はレントゲンも撮りました。
それでも膀胱・尿管・腎臓のどこにも結石は見当たりませんでした。
一旦は薬で回復傾向にあったので、
前回は1週間ぶんの薬でしたが今回は3週間きっちり飲ませることになりました。
粘膜のターンオーバーがだいたい3週間くらいだそうなので。
原因を突き止めるこれ以上の検査となると
CTを撮るか、造影剤を血管に注射して腎臓→尿管→膀胱と流れていくのを撮るか、があるそうですがそれをやっても絶対に原因が見つかるとも限らないそうです。
元気も食欲もあること、
頻尿や明らかな結石もないこと、
等から食事は今食べているPHコントロールの2番で充分だそうです。
昨年の膀胱炎んときは小さな結石らしきものが超音波で膀胱にちらほら見られ、頻尿でもあったのでPHの0番をしばらく食べさせましたが、
今はお食事はそこまでシビアにならなくても良いそうです。