シュシュは片親がアメリカンカールなのですが、それ故、大変複雑なお耳をしています。
ざっくり言うなら外耳炎のひどい版みたいな。
ですが、なかなかよくならず、先生いわく耳と鼻のあいだにポリープがあるかもしれないと。
あるないに関してはCTを撮らないと結論はつけれないそうです。
熟練した先生が「かもしれない」と言うからには可能性は大きいと思います。
CT撮るのにも検査含めて2回麻酔にかけるうえ、確か六万くらいかかります。
だいぶ迷いますが、今後によっては検査も視野に入れて考えています。
先日、培養検査というのをしました。
どんな菌がいてどの薬が効くかが分かる検査です。
結果、腸にいる菌がなぜか耳で増殖してるのが分かりました。



検査前に一度強い薬に変えたものはこれで見ると感性にも中間にも当たらないものでした。
いまは、ERFXって書いてある、中間の薬なんですが、これが意外と?合ってるらしく、
前回も先生に膿と腫れがすこし引いてるから続けてみましょうとのことで今、続けています。
気候の影響もあるんだと思いますが、このまま良くなってくれたらいいな。
なんせもう5ヶ月にもなる闘病なので。
ちなみにポリープがある場合、顎の骨を切り砕いての大掛かりな切除になります。
予後はまちまち、で、聴力は残りません。
神様。
シュシュちゃんにつらい思いをさせたくありません。
私の鼓膜、あげれたらいいのに。
↓ひどかったときは頭ふるだけで血膿が飛散してました。
我が家の壁は今もこんなふうに跡がたくさん残っています。

ざっくり言うなら外耳炎のひどい版みたいな。
ですが、なかなかよくならず、先生いわく耳と鼻のあいだにポリープがあるかもしれないと。
あるないに関してはCTを撮らないと結論はつけれないそうです。
熟練した先生が「かもしれない」と言うからには可能性は大きいと思います。
CT撮るのにも検査含めて2回麻酔にかけるうえ、確か六万くらいかかります。
だいぶ迷いますが、今後によっては検査も視野に入れて考えています。
先日、培養検査というのをしました。
どんな菌がいてどの薬が効くかが分かる検査です。
結果、腸にいる菌がなぜか耳で増殖してるのが分かりました。



検査前に一度強い薬に変えたものはこれで見ると感性にも中間にも当たらないものでした。
いまは、ERFXって書いてある、中間の薬なんですが、これが意外と?合ってるらしく、
前回も先生に膿と腫れがすこし引いてるから続けてみましょうとのことで今、続けています。
気候の影響もあるんだと思いますが、このまま良くなってくれたらいいな。
なんせもう5ヶ月にもなる闘病なので。
ちなみにポリープがある場合、顎の骨を切り砕いての大掛かりな切除になります。
予後はまちまち、で、聴力は残りません。
神様。
シュシュちゃんにつらい思いをさせたくありません。
私の鼓膜、あげれたらいいのに。
↓ひどかったときは頭ふるだけで血膿が飛散してました。
我が家の壁は今もこんなふうに跡がたくさん残っています。
