というわけで。
天候不良ですが、ブースを見に行きました。
名だたるメーカーがこんなところに来てくれることに感謝ですね。やはり、ユーザーの近くにいる。ということがメーカーとして重要かと。
ロッドを見て回りましたが、バットから推測するに硬めな感じがしました。世の中はオカッパリですからね。ボーターへのロッドが欲しいものです。もちろん、安くてね。

というわけで連れが「イケメンだわー」とイチオシ。プリンス様。笑顔がステキです。
そして、このお方。初めてお話しましたがもう少しお話したかったかなー。
ところで5年ぶりにスネークヘッドフェスティバルが10/16に開催されるそうです。もちろんエントリーしませんがブース周りは楽しみ。
前回の開催では材質の硬さについて、100個ぐらいある自作フロッグを1個1個触りながら自分の好きな硬さを選ぶというマニアにはたまらないプレーがありました。そうかと思えばフロッグの大遠投大会も始まるし。リールもそもそも軟な感じでは無いんですよね。また日本全国から集まるマニアの方のお話も楽しみです。
同業者とのバス釣りのお話は相手様の自慢話とかになってしまうので苦手です。その点スネークさんはバスに繋がる部分も多くて楽しみです。
ってなもんで。
久々の近くの小川です。諸事情でV.ハルでは無くパント。おまけにお腹痛くて。
船を下ろしたものの、新しいエレキの動きがおかしくて最初操船出来ず。どーしよー。と思ったら、友達がきた。
「ごめん。うんぽしてきますが、すみませんが船を見ておいてください。」人の優しさに触れました。
ということでうんぽ後に改めて。

エレキはケーブルを真ん中にセットするとうまくいく。うん。船首から離れて座るローボートにセットすると良いタイプのエレキだね。とりあえずくせに慣れましたがつれなさ具合には慣れません。風、雨で爆釣のはずなんだけどね。
そして、ここっていうところでは落ちパク気味に食ってきた。
小バスちゃん、はろー。
ただこの釣れ方が体に残ったせいで雑な釣り方のまま終了。
今年はたぶん魚が薄いです。なので、高活性のまま釣りすると駄目なことはわかっている。これこそ、ぶれることなくキープキャストを目指さないとね。
エレキのケーブルセットは見ての通り真っ直ぐにしないと真っ直ぐ進みません。
船外機2号機も実戦投入しましたが、全開時にもたつきがあります。うーん。なんだ?とりあえずギアオイル交換してみないとなー。
ちなみに水温22℃。
来週はこれだそうです。うん。ちなみに昨日は猫の健診でした。健康第一!
本日一匹。
はい。お出かけ。
自分がじぶん自分でいるための漁師のルーツ。過去には農家も試しましたが。やはり違いました。
酒呑んで。
ラーメン食って。
通行止めを無視して。
漁具の店。その1。
その2。
その3。
昔。親父に還暦祝いで送った赤い工具。日が経つとプレミアに変わっていました。
にしても、弾丸帰省は疲れましたー
昨日の状態からとても状況が改善するとは思えませんが、いつもの小川です。
しかし昨日よりも最悪なのは。
無風です。そして、シャローはぱふぱふ音。こりゃーやばい。かけちゃうと大変なことになるので、場所を選ぶびながら打っていきますが、一度コンってあたって終わりです。なんでのらないの?
見て下さい。この無風。
そして、初めてラーのスポーニング見ました。表層でイチャイチャするのですね。プロの方は婚姻色がわかったりするのですが、僕には無理です。
そして上流まで上りましたが風景変わっていました。そして、最上流は浅くなって上がれない。こりゃーパントであがるか?今年初の最上流やら色んな所回りましたが、なーんにも無くて終了。さー帰ろう。
本日0匹
というわけで連れが居ないので集中して作業。
魚探取り付けです。
さー。どうかなー。ノイズうけないかなー。最悪は個別バッテリーで対応です。
というわけで、相方いなくて放置プレー。普段行けないところにお出かけ。
1時すぎに到着しました。来客も一段落したのでゆっくり食べれるかと思いましたが、次から次に来客です。すげぇー。
オススメのネギ食べましたが美味かったです。
ってなもんで。仕事はうまくいきませんがいつもの小川です。
水温はやっと。
でもねー。なんか違う感。水がとろっとしている感じ。太陽があがってきてわかった。代掻きだ。でも、そんなに影響無いかなーと。
しかし、全域回ると代掻き酷いところがあります。つーか、影響少ないほうが無い。とにかく泡凄いです。
今日は釣れなさそうなので橋写真。
橋写真。
そして水。
そして車道路の橋ですが、なんかギシギシ言っています。ずーっと浮かんでいますが、初めて。なんか、ネジ緩んでる?
そして、獲るべくして掛けたがラインブレイク。ネットに入らずうおさをしていたらプチン。、ええええー。お腹痛いし帰る。
本日0匹
漁師には重要な船外機のミッションオイル交換。ネジ舐めは最悪なので、トルクかけながら回します。もちろん、古い人は気合いでやりますがスマートな大人はモンキー駆使して回します。

ドライバー+モンキーorメガネの組み合わせって意外に知られていないですよね


でもね。なんか、おもしろもんがないかなーと、街の工具屋に行くとこれがありました。
ほーっ。貫通では無いケツが六角。早く回せる、がコンセプト。これだとよいんじゃねーと思いますが番手が最悪。
普通さー。11と13は洋モノ好きじゃないと持っていないかと。おまけにマイナスはもう少し大きいサイズが欲しいです。
つーか、魚探作業できなかった😭

所要があってホームレイク行きました。

アットホーム感があつて良いですね。昔はギスギスでしたが、皆さんの雰囲気が良いからだと思います。このホームレイクですが、綿地獄真っ盛り。
この木から綿が飛びます。
ほんと酷い。まー、明日からの天気下り坂で終わるか?長いと一ヶ月半ですが今年は早く終わりそうです。

ってなもんで。東風で普段とは違ういつもの小川です。
水温は昨日に比べて上がりましたね。
昨日は見失っていますが。ボート屋からのありがたいヒントを貰っているので。試すばかりであります。とりあえず流れ込みチェック。水は良いですが、近くにかぬーみえて。
なんか集中出来ずに終わりです。
天気いいなー。これで釣れれば最高だけど駄目ですね。なので、昨日のチェックした次のシーズナルパターン。その前の居留守を確認したら。あはっ。
釣れて良かった。
この後が酷かった。
ラージ+50アップばらした。アフターを捕れないなんて年とったなー。まー。2匹ともラインブレイクでは無いのが救いですが。
つーか。なんとか50以上取らなくては!
本日1匹