今日はとっておきの演奏会のお知らせですカエル
 
 
ガーベラサリクス・カンマーコアガーベラ
バッハのモテット全曲演奏会
 
5月8日(水)豊洲シビックセンター
5月13日(月)武蔵野文化会館
 
 
 
私たちサリクスカンマーコアは、今からおよそ5年前に湯島の調理室にて産ぶ声をあげましたヒヨコ
 
 
この時はそれぞれ大学生だったり、大学院生だったり。
 
授業の後に藝大から歩いて行ける湯島の施設で練習していたのを懐かしく思い出しますニコニコ
 
①第一回目はモテット1番。
Singet dem Herrn ein neues Lied
(神様に新しい歌を歌おう!)

 

 

 
 
 
 

②第2回目は2番、5番。

 
 
 
 
ラ・ムジカ・コッラーナとのジョイントでカンタータの47番を歌ったりもしました。
 
カンタータ、思いっきり歌って最高に楽しかったなぁラブ
 
 
 
 
 
③第3回は4番と6番。
(蝶🦋のデザインのチラシを素手で触れなかった思い出)
 
 
 
 
④記憶に新しい第4回は 3番と7番。
だんだん皆さんの表情がはじけているのが分かります笑!
 
 
そして、いよいよ…
来月にモテットを全曲演奏いたします。
 
 
サリクスの歩みを辿るように、私たちが取り組んできた順番通りに演奏します。
櫻井さんのこの計らい(?)に、思わずうるっとしてしまったのでしたえーん
 
 
 
個人的に一番好きなのが7番(BWV Anh. 159)。
Ich lasse dich nicht, du segnest mich denn.
(あなたを離しません、あなたは私を祝福してくださるから)
 
この曲は長年、偽作だと言われていましたが、
様々な資料から、バッハの1713年の作品の可能性が高いと言われているそうです流れ星
 
詳しく知りたい方は、サリクスのHPをご覧くださいませ。

https://www.salicuskammerchor.com/post/「j-s-バッハのモテット」超ざっくり要約



しかし、本当にこの5年で色々なことがありました…!


神様のことを考えるようになって、私のモテットへの向き合い方も随分と変わったなぁとリハーサルをしながら思っています。




モテット全部歌うなんて凄いね、とか、上手だったね、とか、声がどうだったとか…

そんな感想が欲しいのではなくて…



私たちの演奏を聴いた方々の心に、

希望の光りが灯されますように乙女のトキメキ



私自身がバッハの音楽に何度も何度も助けられたのと同じように…。


そんなことを願いながら、

リハーサルを重ねて参りますキラキラ


 

バッハのモテットを全部まとめて聴ける演奏会はなかなかないことかもしれません雷

 

演奏会のチラシを載せておきますねサーチ

 

 




皆さまのお越しを心よりお待ちしております照れ