Suicaの画面を延々と撮影する人は、地方のテツの人なのか? | 巡礼者のブログ

巡礼者のブログ

ブログの説明を入力します。

主治医の時間。施設に顔だけ出して、友人の教える学校での演奏会。

きょうはてんこ盛りで疲れた。というか、都内の移動はホント疲れる。Suicaをチャージする方々にお願いしたいのであるが、きっぷを買えるところでのチャージは控えて下さると助かるのだが。チャージ専用の機械でやって下さると、と思う。

きょうは最悪で、Suicaの機械の画面の表示を、何分も掛けて撮影するのはやめて欲しい。どこぞの地方から来たテツの人なのかもしれないけど、やめて欲しい。

演奏会、かなりコアな催しで、電気ビオラとiPad?と照明の演奏会。ペルトから、ライヒまであるミニマルミュージックを電気ビオラでやる演奏。

友人はミニマルミュージック系の反復では眠くなるが、自分は反復で覚醒する。

面白い演奏会だったが、都内の移動は、消耗する。というか、さっきのSuicaからケチがついて、流れが悪い日だったのだが。

あと、Suicaの使い方分からないのに、機械独占してる人も、せめて駅員を呼んで欲しい。一人で、ああでもない、こうでもない、と試行錯誤されても、後ろが困るから。自分はSuica使ってないから、使い方知らないけど、延々と試行錯誤はやめて欲しい。

地方の人なのかもしれないけど、券売機独占するのは、やめて欲しい。急いでる時に、あれは、少なくとも都内では困るし、顰蹙もの。

しかし、Suicaの画面切り替えて、延々撮影してる、とは、どこの地方の人なのか?よほどの病気のテツなのか?あるいは、広告デザイナーの人?とかなのか?

そのあたりで、ケチがついて、きょうは移動でストレスの日であった。

ただでさえ、都内は存在するだけで辛いのであるから、地方から来る人は、少しは考えて欲しい。

地方の人も、もう、都内に稼ぎに来る人は、割に合わないし、都内は一層機能不全になるのだし、最終的に、都内に働きに来るのは、あんまり意味がないと思う。

音楽はともかく、疲れる、の一言の日であった。