おはようございます、あやママです。

ランドセル選び、いつから始めますか?

 

 

 

 

 

 

我が家は年子なので

一昨年、昨年と連続でランドセルを購入しました…。

 

 

撃 沈 。

 

 

 

で、ランドセル選びって、みんな

 

 

5月

 

 

とかから始まるじゃない?

 

 

早すぎ。

 

 

 

 

 

 

早めに買うと良いところは

 

 

とにかく選べる幅が広がる

 

 

これに尽きる。

 

 

 

 

 

でも我が家は

もう少し遅くに購入。

 

 

 

これには理由があって

 

・二人とも聞くたびに欲しい色が変わった

・ランドセルのイメージが本人たちに出来ていなかった

 

これが大きかったです。

 

 

 

 

友人のところは

ずっと同じ色を希望していたということで

夏前に色々とみてたくさんの中から選んでました

 

 

素晴らしい!!

 

 

こういう子は早くにたくさんの中から選んであげたら

嬉しいですよね~

 

 

 

 

 

で、我が家はどうしたかというと

 

 

ちゃんと自分で判断できる時まで待った

 

 

 

娘は8月頃。

息子は10月過ぎてからです。

 

 

 

 

 

で、後悔しないランドセル選びをする為にやったこと、それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対に口出ししない

 

 

 

 

そりゃね?

今かわいい色たくさんあるから

おしゃれなブラウンとか~カーキとか~

あ~なんてかわいい!ってのたくさんあって

これは?あれは?

って言いたくなったんだけど

 

 

選択肢はたくさん出してあげるけど

決めるのは子ども

 

 

 

にしました。

 

 

 

 

たくさん背負わせてあげて、

その中で決めな~

 

と。

 

 

 

娘は自分でオーダーメイドしてました…。

 

 

ステッチの色とか模様とか

チャームとかいろいろ決められるんですよね~

 

 

すごすぎ。

 

 

 

 

で、これらぜーんぶ娘に決めさせました。

もちろん6年間使うこと、

お姉さんになっても使うものだからね、

とは伝えました。

 

 

 

口出ししたい。

 

 

そんな欲求に耐えるのがすごい大変でした。(笑)

 

 

 

 

 

ちなみに機能面は親がみて

オーダーメイドするランドセルの種類だけはこちらで選びました。

もちろん娘の欲しいカラーがあるものの中で。

 

 

 

 

 

でもそうして選んだランドセル。

今でも

このチャームが~

なんて話してます。

「自分でつくった」

という意識がよかったなぁと。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、息子は

娘が選んだところに行ったのですがなんだかパッとしない、と。

 

 

 

で最終的に選んだのがこちら

 

 

 

 

 

 

マ~リオ~

 

 

そう、息子マリオ大好きなんですよ。

ユニバーサルも行ったし、映画ももちろん、

ゲームだってマリオばっかり。

 

 

 

 

ま、いっか。(笑)

 

 

 

機能面度外視。

 

 

 

背負えるの??(笑)

 

 

 

まぁでもすごくすごく喜んでいて

今はずーっと

 

 

 

あとなんにちでしょうがくせいなの?

 

 

っていうくらいなので良しとします。(笑)

 

 

 

 

 

ランドセルって高いものだし、

機能面も色々あるし、

後悔してほしくないから色々言うけど

 

 

でも使うのは子ども

 

 

 

そのランドセル背負って

テンション上がるのも子ども

 

 

だから子どもが選択する、ってのも

悪くなかったなぁと思っています。

 

 

 

 

誰にとって後悔しないランドセル選びにするか、

親は機能面や値段(笑)を選んであげて

100%子どもの意見でも

それは後悔しないランドセル選びになると思います

 

 

 

 

 

高学年になって

 

これやだ~

 

とか言ったりしてね(笑)

 

 

その時はこう言う。

 

 

 

 

 

あなたが選んだのよ~

 

 

 

ってね。(笑)

 

 

思ってたのと違ったこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する