少し前に一時的に半矢(50%)位中る様になったと書いたのだが・・
それから10-30%しか中らず、外れ矢は全て的1個分くらい前に
飛ぶようになってしまってました・・・
弓道の狙いは半月・闇・満月などと呼ばれ
半月=弓の左側に的が半分見えている
闇=弓に的が隠れている
満月=弓の左側に的が全て見えている
骨格などにもよる様ですが、一般的には「半月」が良いとされている様です
私も以前は後ろ狙いでしたが、先生に前に飛んでもキチンとした的付けをしていれば
だんだん角見が利いてチャンと飛ぶようになると教わり
やっと的に向かっていくようになったのですが、最近は全然ダメで間に飛ぶばかりでした。
人の狙いを見ると結構みんな後ろを狙っていて
「的2個分くらい」後ろを狙っている人もいたりして
自分も後ろを狙おうかと何度も悩みました!
しかし、狙いは変えないで注意された点や気づいた事を少しづつ直しました
直した点は下記の点。
馬手は親指をそらして自然と捻る
打起しの時、馬手の手の甲は上に向ける
馬手の肘を張り、大三で馬手が前に行き過ぎない様に
高く打起し、上で少し引いて後は下ろすだけ
引き分けの力は左右均等に
水平・平行
大三から引き分け、会で手の内を緩めない
修正始めて3か月でようやく50-60%位中る様になりました
先日久しぶりに練習で皆中して、次の日も皆中と2日連続皆中
以前より注意点が明確となり少し自信を持って引けるようになった気がします。