昔、学生弓道で中てるために「弓返り」さすな!と教えていた学校があったと聞きました

 

的中のため、 離してからもブレない様にとにかく弓手(左手)を「ガッチリ」握れと

教えられるそうです。

 

たしかに的中だけを考えると理論は間違ってはいないと思います

 

大会でもこのような感じの「射」をする人を見かけます、私も弓道を始めて2ヶ月くらいで

出させてもらった月例会で弓手(左手)がぶれない様に「ガッチリ」握って、妻手(右手)を

「そ-っと」離して中てようとしました。

 

結果、的中は1本の上、「小離れ」

先生に「中てたがって身体が的に突っ込んでたよ」と言われました

 

この時の気持ちはハッキリ覚えています。

 

「メチャクチャ恥ずかしい」

 

です、初心者のくせに教わった事をチャンとやれよー!

何中てようとしてるんだよ!

先生ごめん!

 

心から反省しました。

 

弓道は、的中てだけど、的中てじゃない