訪問介護事業所でのお仕事はいわゆる「ホームヘルパー」です。

ヘルパー二級(初任者研修)以上の介護資格を持っていないとヘルパーとして働けません。

また、ヘルパー以外にサービス提供責任者がおり、実務者研修または介護福祉士の資格がなければサービス提供責任者にはなれません。

 

訪問介護事業所とは

訪問介護事業所では介護を必要としている方が自宅で生活できるように身体介助・生活援助を行うサービスを提供しています。利用者は要支援から要介護まで幅広い介護度の方がいらっしゃいます。
ご自宅を訪問する場合と、有料老人ホームやサ高住などの施設に訪問する場合があり、事業所によって異なります。
 
 

訪問介護事業所での仕事内容

サービス提供責任者は、ヘルパーのマネジメントや、ケアプランにもとづきサービス提供手順書などを作成します。
ヘルパーはサービス提供手順書にもとづき、利用者の自宅を訪問してあらかじめ決められた着替えや排泄介助、入浴介助などの身体介助のほか、買い物や掃除などの生活援助などの支援を行います。
ヘルパーが体調不良などで欠勤した場合は、サービス提供責任者がヘルパーとして訪問する場合もあります。
利用者のご自宅でマンツーマンでの介護になるので、利用者との距離が近いのが訪問介護の特徴です。
 
 

訪問介護事業所での働き方

訪問介護で特徴的なのは「登録ヘルパー」という、自分の働きたい時間に自宅から直行直帰で働ける働き方です。
事業所に出勤する必要がなく、時給も高いので、隙間時間を有効活用するのに便利です。
ただし、正社員として働く場合は月給が保証されていますが、登録ヘルパーの場合は移動時間は仕事とみなされず、介護しているときだけ時給が発生します。そのため、登録ヘルパーをするのであれば移動時間を短縮できるよう自宅近くの訪問介護事業所に登録するのがおすすめです。
 
 

名古屋周辺地域の介護求人なら「介護Buzz!」

介護Buzzでは訪問介護のお仕事も多数掲載!
まずは会員登録をしてお仕事を検索してみてください!