こんにちは☺

 

2023年11月まで高雄でワーキングホリデーをしていたたろ子です!


日本に帰国後、東京で生活しています

 

 

 帰国から5ヶ月

帰国からずいぶん経ちました。

もうすぐで半年!

ずっとしたいと思っていた、1年間の台湾ワーホリでかかった金額を計算してみようと思います。ひらめき


ワーホリ期間 2023/11-2024/11

為替💱 1元 4.5-4.7円



    

語学学校授業料3ヶ月
150,000円

語学学校必需品 
教科書 500円
(片方は頂いたため無料)

留学仲介費用 
44,000円

語学学校寮費3ヶ月分
(電気代込み)
32,000円

ワーホリ保険代
150,000円

一人暮らし家賃10ヶ月分
(電気代込み)
9000元✖️10
90,000元
430,000円


食費 朝 一食約60元 104,000円
食費 昼 一食約120元 205,000円
食費 夜 一食約140元 240,000円
(飲み物代込み)


飛行機代
行き
成田ー台北 35,760円
台北ー高雄 7,000円

帰り
高雄ー台北 バス 2,500円
 桃園ー成田 飛行機 35,000円
桃園一泊 5,000円



一時帰国分
往復 80,000円


寝具
枕 1,000円
寮用マットレス 4,000円
掛け布団✖️2  7,000円


日用品代
シャンプー、トリートメント
ボディーソープ
歯磨き粉
日焼け止めなど



台南旅行代
台北旅行代
墾丁旅行代
保険外病院代
etc.



交通費
学校、バイト行き帰り

おやつ
🍪



上記に日用品、交通費、おやつ、台湾内外旅行もろもろを足すと大体...



全部で大体1,850,000円くらい。



行く前に参考にさせてもらったブログだと1,400,000円で行く人もいましたが、物価の上昇と1元4.7円の円安で値上がりもすごいし、飛行機も高いしで妥当かなと思います。ちょっと不満(値上がりきつかった悲しい



節約はかなりしていたと思いますが、コロナに罹ったり想定外に病院も行ったりしたのでこのくらいになりました。



バイトも多少できたので、実際の手出しはもう少し少なかったと思います。台北でバイトをガッチリ探せれば、もっと手出しは少なくて済む思いますひらめき



これから行く方は今はもうちょっと円安かもしれないのでぜひ余裕を持って行って楽しんでくださいねニコニコ