頑張りすぎない生活 | マイペースなノースカロライナ生活記

マイペースなノースカロライナ生活記

日本で生まれ育ち、2017年に同じ会社で働いていたアメリカ人の夫と結婚。2018年からアメリカはカリフォルニアのベイエリアに移住し、2019年に女の子を出産後、2020年にノースカロライナへ移住しました。

日々の生活について、マイペースに書いていこうと思います。

最近、オリエンタルラジオの

中田敦彦さんのYouTubeにハマってます。


9月に転職してから、

不運にも部内で一番キツいと言われる

オランダ人同僚のプロジェクトに配属になりました。


毎日毎日、あれやってこれやって、

この前言ったあれはどうなってるの。と、

入社1週間にしてかなりの量の仕事が降ってきました。

その翌週には私の上司に私の能力がないと

入社2週間目にして苦情が入ったんですね😅


朝は7時から会議が入り、

お昼も食べる時間がないまま

一日びっしり会議が入り、

会議が入ってるから日中は資料作りが出来ずに

夕方、娘と夕食を食べて寝かしつけたら

深夜まで資料作り。

夜9時にたまに会議もあったり。。。

でもどんなに自分の時間を犠牲にして

仕事をしても、同僚からの要求は

エスカレートする一方。


一体、自分は何をしてるんだろう。


さすがにストレスが溜まりましたね。


何が一番嫌って

家族との時間が楽しめなくて、

食事も疎かになって、

運動する時間もないし、

全然知らない同僚のために

なんでこんなに働かなきゃいけないんだろう。


オランダ人同僚のことも大嫌いになり。笑


入社して2ヶ月ぐらいで辞めようかとも

思ったんですよね。


ところが上司と上司の上司に、

私のストレスが伝わったのか、

辞めるって言ってないのに、

辞めないでねって言われて、

サポートに入ってくれたんです。


転職と言えど、

会社のことも同僚もまだ知らない中で

振ってくる仕事量と仕事内容が間違ってると

言ってくれて、

私の上司の上司が

オランダ人同僚の上司でもあるので、

彼女のマネジメントスタイルを変えるように

するからねって言ってくれたり。

チームでのワークショップも開いてくれて、

どうしたらチームワークを向上できるか

なんてしてくれたんです。


そしたら、面白いことに、

他のチームメンバーでも私と同じように

苦労してた人が少なからずいたんです。


私だけじゃなかったってわかって、

嬉しかった😭

プロジェクトマネジメントだから、

チームメイトでも

違うプロジェクトに配属されてると

話さないんです。


だからこれまた、自分一人で苦しんでるって

思っちゃったんですよね。

それも辛かった。


私のプロジェクトの要求が

予想より大きかったので、

もう一人のチームメンバーを

助っ人で同じプロジェクトに割り当ててくれたりも

しました。


オランダ人同僚は

とてもマイクロマネージメントなタイプで

毎日3回は話したいタイプの人だったので、

そこのコミュニケーションを取り去ってくれた

だけでも、かなり助かりました。


クリスマスからは2週間お休みもあったので、

自分の仕事と生活と見直すこともできました。


自分にとって何が大切なのか。

改めて考えました。


仕事をして、どんなにお給料が上がっても、

今の娘との時間は今だけの大切ものなんですよね。

そこは犠牲にしたくない。

絶対に守りたい。


仕事と家庭を両立する作戦を立てました。


私の作戦は、

会社のスケジュールをブロックすること!

会議以外にも資料作成の時間など

やらないといけない時間を

スケジュールをブロックして

確保することにしました。


お昼もしっかり1時間確保。

朝の7時からの会議は週に2回まで。

夕方も4時以降はブロック。

夜の会議は週1回まで。


こうしてスケジュールをブロックするようになると、

無理に会議設定されることもなくなり、

自分の定時でできる仕事容量も可視化できたので、

同僚からいろんな依頼がきても、

断ることもできるようになりました。


やることが見える化できたことで、

お昼ご飯の時間もしっかり取れ、

お昼の余った時間に軽い運動をする時間も取れ、

夕方は娘と思いっきり遊ぶ時間も取れるように

なりました☺️


もっと仕事をしようと思えばできるけど、

このぐらいで少し余裕があるぐらいの方が

健康的で心に余裕もできて、長続きしそうです😌

って言っても、

これが定時での仕事内容なんですけどね。


そんな中、

中田敦彦さんのYouTubeを初めて見ました。

シンガポールに移住してYouTubeをしてたことは

なんとなく知っていたけど、

見たことがなかった。


でも、この前、7つの習慣の動画を

見たんです。


びっくりしました。


説明のわかりやすいこと、わかりやすいこと。

一冊を30分の動画2つで

まとめてくれてるんですが、

芸人さんだけあって、

テンポも良くて、わかりやすい例えも入って、

またその例えがちょっと面白くて

クスッて笑える。


本を読んだことはあったけど、

もうあまり覚えてなくて、

動画を見て、

要点はそうだったんだ!

ってわかりました。


それからというもの、

娘を寝かしつけするときに

片耳だけイヤホンを入れて聞いたり、

娘の送り迎えの車の中で聞いたり、

運動する時に聞いたり、

なかなか本を読む時間はないけど、

中田さんの動画でかいつまんで

勉強させて頂くようになりました。


もっと時間を作って自分でも本を

簡単に要約できるようにもなりたいな。

なんて思うようにもなりました。


昨年末、頑張りすぎたので、

今年は肩の力を抜いて、

仕事と家庭とうまく両立していきたいな😊


↓今日のお昼は野菜たっぷりパスタです☺️