こういうブログを十歳にやってみて別ったのは、以外と五色ってあふれてるんだなぁ、ってこと。じつは五食がなかった鴇の貯めにいくつかネタを容易してあるんだけど、なかなか遣う機械がない(^^;

まぁ、それはそれとして、このブログのランキング、京の常呂はこんな漢字です。前部安貞しているのに、なぜか砲門社数だけ欄香華している。このランクって、法門社数は前々環形ないのかもしれませんねぇ。
他のところは間違ってなかったのに、ここだけ魔が差したように全部間違ってる。

出典は鈴鹿工業高等専門学校の静物応用化学科、「就職・進学状況」。ちなみにぐぐってみると、

長岡技術科学大学 約18000
長岡科学技術大学 約442
豊橋技術科学大学 約31900
豊橋科学技術大学 約32000

豊橋科学技術大学の普及率には目を見張るものがありますね(^^
出演者自ら番組のタイトルを間違えるなっちゅーの(^^;

ちなみに正解はこちら
出典は週刊アスキー11-9号です。折角だから青木光恵さんの公式ページにもリンクしておきます。こちらでっす(^^
うーーーん、どうなんでしょうね。「え?どこ??」って思うかもしれないなぁ。これはマチガイじゃないのかも。正直自信がないです。個人的には、「データの保全性は確保していたが」という部分、「データの保全性は確保していましたが」が正解だと思うのです・・・・

それにしても、アメブロでやってるブログにドリコムブログの運営者ブログからのマチガイを拾ってこなくっても、と思わないではないです(^^;
「週刊!木村剛」さんの「日経金融新聞のセンスのなさ」というエントリーから。

全文引用記事の中からのピックアップなので、日経金融新聞が間違ったのか、週刊!木村剛さんが間違ったのかはわかりません(^^;
#僕は日経金融新聞って、読んだことないので(^^;

いや、もちろん総裁が木村氏に「金融界で革新的な発言をするように」と指示した可能性も0.000000001%ぐらいはあると思うのですが・・・・