先日、娘と久しぶりに京都に行ってきました。
目的は大丸で開催されていたすみっコぐらし展。
キャラクター自体も好きなんですがお目当はナレーション担当の小野大輔という声優さん。高橋大輔で検索するとよく間違って出てくるお名前ですね(笑)。
その後阪急電車とすみっコぐらしとのコラボでいろいろやっている嵐山駅へ。
せっかく嵐山まで来たのでついでに観光もということになりました。
嵐山の駅にあった地図を見ると野宮神社があるではないか。確か源氏物語の縁の地だったよね?あれ?大ちゃんnews every の特集で行ったのここじゃなかった?早速調べると黒木の鳥居と小柴垣が出てきた。やっぱりここだ。渡月橋を渡ってそのまままっすぐ。手前にはものすごく立派な観光名所の天龍寺があるのですが、それはスルーして野宮神社に直行。直行?いや。途中にお店がたくさんあるので寄り道しながら楽しく歩きました。娘はお寺とか観光には興味のない子ですが、こういう街歩きは楽しいみたい。
コロナの影響で修学旅行生や外国人観光客はいませんが、平日なのにまあまあ人はいました。密になるほどではありませんが。目立ったのは着物姿のお嬢さん方。着物のレンタルと着付けやヘアメイクをしてくれるお店があるようですね。ただ、マスク着用で顔があまり見えないのがもったいない。
いいお天気で風は爽やか。山や川の景色も美しく、久しぶりに観光気分を味わえました。野宮神社は表通りから美しい竹林の中の小道を通って奥にあります。途中立ち入り禁止の通路があって何かと思ったら人力車用の通路でした。人が歩く道と分けてあるようです。黒木の鳥居も小柴垣もちゃんとありました。家に帰ってから録画を見直したのですが、大ちゃんがなでていた亀石を見落としていたことに気付きました。残念。
野宮神社は源氏物語では六条御息所が過ごしていたところ。
http://kyotokanko.co.jp/woman/rocusiyo.html
この特集が放送されたときには、まだ誰も(たぶん大ちゃん自身も)月光かりの如くのストーリーを知らなかったと思いますが、六条御息所は登場しませんでしたね。
氷艶2019から一年と二カ月。アイスダンス転向発表から一年。初戦の西日本選手権まで後一か月になりました。もう待ちくたびれて待ちくたびれて干物になりそうです(笑)。コロナのせいで予定通りに行かないことがたくさんあったと思いますが、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。曲はもちろん、衣装やヘアスタイルもどうなるのか。もうそろそろ帰国する頃だと思いますが、無事に初戦が迎えられますように祈っています。
ブログ村のランキングに参加しています↓
応援よろしくお願いします