今回は、ATKバフとDEFデバフどちらが、どの程度有効かを見ていきたいと思います。

 

関係してくるのはダメージ計算式

(攻撃力-防御力)× スキル倍率 × その他 = 発生ダメージ

 

(攻撃力-防御力)の部分となります。

 

今回、敵の防御力(DEF)を190として、こちらの攻撃力(ATK)を変動させながら10%分のバフ/デバフを与えてみたいと思います。

 

 

 

 

ATKバフ/DEFデバフ、同じ上昇率/減少率ならどちらが有利?

 

 

上昇基礎値は基礎値(攻撃-防御)のバフ(デバフ)による差分となります。

 

【基準】

ATK200/DEF190のケースでは、基礎値は10

 

【ATK+10%】

ATK220/DEF190となり、基礎値は30(上昇基礎値20)となります。

上昇率は基礎値の上昇率を表します。

この場合は、基礎値が10⇒30となり、+200%されています。

 

この場合ATK+10%により、ダメージが+200%(3倍)されることになります。

 

 

①ATK+10% の場合

バフ効果はATK値により変化します。

基礎値が0に近いほど効果(ダメージに与える割合影響)が高く、ATKが高くなる(DEFとの差が大きくなる)と、10%に収束していきます。

 

大まかにいって

ATK+10%はダメージを10%以上伸ばす効果がある」と言えます。

自分が最初に間違えた、ATKを5%伸ばしたらダメージが7%伸びた、というのはここが原因になります。

 

 

②DEF-10% の場合

デバフ効果は、敵のDEF190という固定の場合は当然固定(-19)です。

前例と同じくダメージ上昇率を見てみると、殆どのケースで効果は10%以下となっています。

 

つまり

DEF-10%はダメージを10%弱伸ばす効果がある」と言えます。

 

 

③最低保証ダメージのケースの場合

ここまでだと、ATKバフのが常に有利になりそうですので、最低保証ダメージの話を見ていきます。

 

今回は、ATK150/DEF200に対し30%のバフ/デバフのケースを見てみます。

 

・ATK30%バフ

ATK195 -  200 = ▲5

・DEF30%デバフ

ATK150 -  140 = 10

 

となり、DEFデバフの方が有効と言う結果になりました。

つまり、最低保証ダメージから抜け出す目的ならDEFデバフの方が有利となります。

とはいえ、そんなケースだとそもそもチャレンジすることが間違いとも言えますが。

 

 

 

結論

 

最低保証ダメージ付近でなければ、ATK上昇バフの方が有利

 

基本的にはATKバフの方がダメージ貢献度が高いと言えます。

ATKバフというのは「無期迷途」においてかなり強力なのが分かりますね。

 

一応、物理に強い「枷に縛られる者」を無理やり物理パーティで倒したい、とかの特殊なケースではDEFデバフの方が強くなることもあります。