皆様、明けましておめでとうございます。

 

 

2か月ぶりくらいの更新になりました滝汗

 

 

 

年末にかけて引っ越しなどの作業に追われ

なかなか更新できず・・・。

 

 

 

巷ではこんな時、

 

 

「このハゲ――――!!!」

 

 

って怒られるそうです。笑。

 

 

かわいくピンク色にしてみました。

 

 

 

 

 

さて本題に戻って。

 

 

年末の引っ越しに伴い、

改めて気づいたことがあったのでシェアさせていただきます。

 

 

 

皆様、年末年始は大掃除されましたか?

 

 

 

私は引っ越しにともない、

新しい家具たちをゲットしました。

 

 

この新しい家具を買った時に感じたことで、

 

タイトルにもありましたが

 

 

「新しい家具を購入する」と

 

「新しい自分を手に入れたい」

 

 

 

は同じことなんだと改めて気づくことができました。

 

 

 

 

それはどういうことかというと

 

 

 

「手放す」

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

どういうことかというと。

 

 

 

今回こたつを購入したんですね。

 

 

けっこう大きいの。

 

180cmくらいあるものです。

 

 

 

 

で、このコタツを買うときに

 

 

必ず先にしないといけないこと

 

 

があるんですね。

 

 

 

 

皆さんは先に何をしますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、そうです。

 

先にしないといけないもの。

 

それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前のコタツ(机)を捨てる

 

 

 

 

 

 

ということ。

 

 

 

 

 

新しいものを手に入れるときには

 

先に捨てる(手放す)ことが必要なんですよね。

 

 

 

これ結構間違ってしまうのです。

 

 

 

 

 

まず買ってから

 

後で捨てる人がけっこう多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ先に捨てないといけないのか。

 

 

 

 

机を買うとしますよね。

 

 

でも部屋には

 

今まで使っていた机もありますよね。

 

 

 

 

 

部屋に机が残っている状態で

 

新しく買った机を部屋に入れてしまったら

 

 

 

 

前からあった机出されへん。笑。

 

 

 

そんな大きい部屋ちゃうし。笑。

 

 

 

 

 

 

 

まず先に捨てないと

 

新しいものは入らないですよね。

 

 

 

 

これって私たちとまったく一緒。

 

 

 

 

私たちは先に捨てることをせずに

 

どんどん新しいものを中に入れていきます。

 

 

 

気づいたら、前からあったものが

どんどん奥に追いやられて

 

捨てるのも大変な状況に。

 

 

 

よく考えたら逆ですよね。

 

 

 

今回引っ越ししましたが

 

これも手放すことが必要ですよね。

 

 

 

新しい環境になるのであれば

 

 

 

 

「今の環境を手放す」

 

 

ということを決めないといけませんよね。

 

 

 

 

新しい家を手に入れると同時に

 

今の状況を手放さないといけませんよね。

 

 

 

通っている学校も変わるし、

いつも行っているスーパーも変わる。

 

慣れてきた環境を手放さないといけませんよね。

 

 

 

 

 

新しい環境を手に入れたい。

新しい自分を手に入れたい。

 

 

 

 

 

もしそう思っているなら

 

 

手放す勇気が少し必要かもしれません。

 

 

新しい自分を手に入れたいと

思っているなら、

 

 

今までの環境を変える必要があるかもしれません。

 

 

付き合っている人を変える。とか。

 

今までと同じように過ごすなら

何も変わりませんよね。

 

 

 

そして、一番大切なのが

 

 

自分の感じていることを手放す

 

 

 

ということ。

 

 

 

 

前はこうだったから。とか

こう思われるかも。とか

 

 

 

新しい自分を手に入れたいなら

 

 

 

 

今までの自分の価値観を手放すこと。

 

 

 

今までいつも同じような机を買っていたなら

 

 

思い切って

 

今まで買ったことの無いようなデザインを買ってみるとか。

 

 

 

○○が苦手・・・。

 

 

とか思っていることがあったら

 

 

そこに向かってチャレンジしてみよう!

 

 

 

 

○○が苦手。

 

 

って思っている自分の価値観を手放すことが大事ですよね。

 

 

 

そうじゃないと

 

新しい何かを得ることができませんよね。

 

 

 

いつも同じような選択をして

いつもと同じような結果になるのは当たりまえ。

 

 

 

 

いつもと違う選択をして

思うような結果が出ないこともたくさんあります。

 

 

 

今まではそれが怖くて何もできなかった。

 

 

そんな思いを手放しませんか。

 

 

 

そんな思いを手放すと

 

 

 

 

どんな結果でも受け入れよう。

 

 

という新しい価値観が手に入ることもあります。

 

 

 

 

私自身も2017年は

 

たくさんのものを手放しました。

 

 

 

そしてかけがえのないものをたくさん手に入れることができました。

 

 

次回は2017年仏脳トレーニングで得たものを

少しづつ綴っていけたらと思います。

 

(振り返ってみると自分でもびっくりでした)

 

 

あなたも新しい年に、

新しい自分を手に入れませんか。

 

 

 

 

 

皆様も素晴らしい1年になりますように。

たくさんのご縁がありますように。

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

いい天気になりましたね。

 

今日は1日ですので恒例のお一日参りに。

 

 

 

 

今日は雲が多かったですが紅葉もそろそろ。

 

 

こっちは神様から見た景色です。

 

 

雲が印象的でどこかに連れて行ってくれそう。笑。

 

 

 

 

 

普段はこの時間お月様が真上に!

 

 

 

 

 

さて前回の記事では

 

四苦八苦のことを書かせていただきました。

 

人生で必ず悩む4つのこと。

 
 
 
この世は苦しみばっかりですよ。
 
 
っていう何とも腹の立つ人生ですが
 
 
 
 
お釈迦様はその苦しみの中から
 
 
人間がこの世でできることはたったふとつだけなんだ
 
 
 
ということに気づいたそうです。
 
 
 
 
「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される」
 
 
 
 
 
これは経典の1番最初に出てくる言葉です。
 
 
 
 
すべての出来事はあなたの心次第。
 
っていうことですね。
 
 
 
 
 
心次第ってよく言われるけど
僕自身はよくわからなかったので
 
 
 
僕なりにもう少しわかりやすくいうと
タイトルににもあったような
言葉になるような気がします。
 
 
 
 
私たちがこの世でできるたったひとつのこと。
 
 
 
 
 
それは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「選択すること」
 

です。

 

 

 

 

 

前回の記事にもありましたが

 

 

 

この世は「在る」世界です。

 

 

 

苦しみが必ず「在る」んです。

 

 

 

 

 

で、その苦しみがあった時に

 

 

 

唯一私たちができることがあるとするなら

 

 

それは

 

 

「選択すること」

 

 

なんです。

 

 

 

 

文句を言う人がいた時に

 

その人を見て自分はどうするのか。

 

 

 

一緒になって文句を言うのか、

 

 

この人みたいにならないようにしよう

 

 

 

 

って選択すること

 

どちらを感じるのか、どうするのか

選ぶことができるんです。

 

 

 

文句を言う人をこの世から無くすことはできませんからね。

 

 

 

 

苦しの「在る」世界ですから

 

 

 

必ず嫌な人も嫌な出来事も存在するんです。

 

 

 

必ずです。

逃げれません。

 

 

 

 

 

なのでその逃げられない状況から

 

 

いったい自分はどうするのか、

どうしたいのか、を

 

 

選択することだけはできるんです。

 

 

 

選択したとしても

 

その選択が間違ってしまうこともありますよ。もちろん。

 

 

 

 

で、その間違った結果になった時も

選択できます。

 

 

 

あぁ私はダメな人間だ。

 

 

って選択することもできるし

 

 

そっか、このやり方が間違ったんだ。

次は違う方法でやってみよう。

 

 

 

って選択することができるんです。

 

 

 

 

他人の意見を聞いてうまくいかなかったとしても

 

 

 

他人の意見を聞いて行動した。

 

 

という選択をしたのは自分です。

 

 

 

 

 

自分でも気づかないうちに

自分が選んでいることもあるんですね。

 

 

 

 

 

起こったできごとに対して自分はどう選択するのか。

 

 

 

 

私たちがこの世でできること

していることは、

 

この選ぶという

 

たったひとつのことだけなんです。

 

 

 

このことがわかると

 

 

 

 

 

こうなります

 

 

 

あっ自由に選んでいいんだ!!

自由に選択できるんだ!

自分の人生は自分で決められるんだ!

 

 

 

 

このことに気づかないで過ごしてしまうのは

本当にもったいない感じもするのですが

 

多くの人は他人の選択の中で

生きているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

このほうが良いよ。

やめたほうが良いよ。

こうしてあげる。

こうしてあげない。

 

 

 

こんな風に他人が選んだ人生を

生きてしまっていませんか。

 

 

 

お釈迦様の言ってることは違いますよね。

 

 

自分の心によって創りだされる。って。

 

 

 

 

 

自分の人生は自分で決める!

 

 

そう覚悟を持った方にだけ見れる景色があると

 

僕はそう思っています。

 

 

 

 

そしてその覚悟を持った方は

 

失敗することも

引き受ける覚悟があるからなんです。

 

 

 

自分が選んだわけですからね。

 

 

ここは勇気がいりますね~。笑。

 

 

 

あなたはこの人生で何を選びますか。

何を選んで生きていきますか。

 

 

みなさんにいいご縁がありますように。

今日もありがとうございます。

 

 

「この世には4つの苦しみが必ずあるんだよ」

 

 

そう教えていただきました。

 

 

 

 

 

四苦八苦する。

 

 

 

 

という言葉を聞いたことはありますでしょうか。

 

 

 

 

これは仏教からきたものだと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

お釈迦様は

 

 

「生きていると必ず悩んでしまうことが4つある」

 

 

 

と悟ったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

その4つとは

 

 

 

 

1.生きていくには必ず悩む。

 

(シンプル過ぎて、当たり前すぎて笑けてきますね。笑)

 

 

 

2.必ず老いる。

 

(必ず老けます。笑。抜けます。笑。垂れます。笑)

 

 

3.必ず病気になります。

 

(病気にならない人なんてこの世の中にはいません。病気にならない人は鉄人かも)

 

 

4.必ず死にます。

 

(いつか必ず死にます。肉体は必ず滅びます。絶対です。)

 

 

 

これが「四苦」ですね。

 

 

 

なんだ、生きていると悩みだらけやん!

 

 

っと思われた方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その通りです。笑。

 

 

 

 

 

 

生きるということは悩むことととセットなのです。

 

 

で、お釈迦様は気づいたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「悩みって無くなれへんわ!」

 

 

(お釈迦様が関西弁だったら面白かったでしょうね。大阪のおばちゃんみたいな。笑)

 

 

 

 

 

 

でさらに気づきます。

 

 

 

 

5、愛別離苦

あいべつりく

 

(愛する人と必ず離れなきゃいけない。家族や愛する人もいつか必ず死ぬんだ。)

 

 

6、怨憎会苦

おんぞうえふ

 

(いやな奴にも会わなきゃいけない。あぁ~メンドクサイヨネ~。)

 

 

7、求不得苦

ぐふとっく

 

(大成功したい!豪邸が欲しい!高級車が欲しい!イケメンと結婚!ボンッ!キュッ!ボーン!!のスタイルになりたい!でもなれない苦しみ。笑)

 

 

8、五蘊盛苦

ごうんじょうく 

 

(色・受・想・行・識、人間の感覚的なものを作っているもの。臭いとか味とか五感に近いものですかね。これも思い通りにならない苦しみ。)

 

※五蘊については「空(くう)」のことにもつながってきますので

 また改めて記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

初めの4つに関しては

どちらかといえば

 

 

 

 

どうにもならないこと。

 

 

 

 

生きてれば悩みもあるし、

病気になりたくないと思ってもなるし、

死にたいと思っても200歳の人なんてこの世にいないし。

 

 

これは

 

「ある」

 

ものなんだから悩んでもしょうがない。

 

と僕は思っています。

 

 

 

 

でも病気になって悩むのが人間です。笑。

 

 

 

 

 

 

ほとんどの人が次にあげた4つの苦しみの中で生きているんじゃないでしょうか。

 

 

愛する人とはいつか離れないといけないんですね。

じいちゃんやばあちゃん、お父さんやお母さん。

子供、お世話になった人、恩師。

 

 

自分に影響を与えてくれて、お世話になった人

 

 

 

もれなく全員と離れないといけないのが現実なんです。

 

 

 

いやな奴にも会わなきゃいけないんです。

 

 

1年中文句ばっかり言ってる奴とか

いつも怒ってる奴とか

悪口ばっかり言ってる奴とか

自分のことだけを考えてる奴とか

 

 

 

かつての僕もそうだったと思うのですが

 

 

残念ながら

 

文句ばっかり言って生きてる人たちは

この世に盛りだくさん。笑。

 

 

隣を見るともれなくついてきます。笑。

 

 

 

 

で、気づきます。

 

 

 

 

 

そうだ!私はそんな人にならないようにしよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、お昼ご飯を食べにお店に入って

 

 

注文を間違えられ

店員さんに怒る…。

 

 

怒らないようにしよう。

 

文句を言わないようにしようと

 

 

あれだけ誓ったのに

思ったことが叶えられない

 

求不得苦(ぐふとっく)という苦しみの始まり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というパターンじゃないでしょうか。

 

 

 

お釈迦様もしかりです。

 

 

お釈迦様の周りにいる人って

どんな人か想像できますでしょうか?

 

 

 

なんかイメージだけでいうと

 

すごく周りの人たちも優秀な悟りを開いた人ばかりで

 

そんな嫌な奴なんていないんじゃないかと思いませんか?

 

 

 

みんな理解があって

文句を言う人なんていなさそうな。

 

 

 

 

 

なんかそんなイメージありませんか?

 

 

 

 

 

 

でもですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お釈迦様も恨まれて

何回も襲撃されてるからね!

 

 

 

 

 

 

お釈迦様は当時

 

有名な団体のお弟子さんを

ごっそり引き抜いてしまったんです。

 

 

 

この人の言ってることがすごい!

 

 

 

ってみんなお釈迦様についていってしまったんです。笑。

 

 

 

さぁその団体のお師匠さんは

おもしろくないどころか

 

 

恨みつらみです。

 

恐ろしいですね~。

 

 

 

で、何年もかけて仕返し計画を立てて

あらゆる手段でやっつけようとします。

 

 

 

 

 

 

それが現実なんです。

 

あのお釈迦様でもあるんです。

 

 

 

そんなことが在るのがこの世の中なんですね。

 

 

 

 

 

 

で、そんなことがあったから気づいたんですね。

 

 

 

 

 

病気にもなるわ、

年もとるわ、

嫌な奴もおるし、

なんなんこの世の中

(゚Д゚#)ゴルァ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んっ!ちょっと待てよ!

 

 

 

 

 

もう変えられないものが

逃げることのできない現実が

この世にあるんだったら

 

 

 

どうやって生きていくのか、

どうやったら楽しく、幸せに生きていけるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人生ってとらえ方やん!」

 

 

 

 

襲われたから

なんで襲うんやろうなって

 

気づくことができたし、

 

 

 

 

文句ばっかり言うやつが

おるから

 

なんでこんな奴おるんやろうって

 

気づくことができたから

 

 

 

 

これって全部大事なことやんかーーーーーー!!!!

 

 

 

 

みたいな感じだったのでしょうか。

 

脚色しまくってますが

 

 

 

 

なんとなくこうかなーーっと楽しく書いてみました。笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩むことも苦しむことも

いっぱいあるんですね。

 

 

でも今その悩みや苦しみは

全部あなたにとって必要なことなのです。

 

 

今は何も気づくことができないかもしれませんが

必ずあなたにとって必要なことだったんだと気づくときがきます。

 

 

 

 

 

この世は必ず四苦八苦の世界です。

 

 

この四苦八苦の世界で

 

 

 

 

どうやったら楽しく生きられるのか。

どうやったら幸せに生きられるのか。

 

 

 

それを考えて追及して行動する。

 

 

ただそれだけの世界かもしれませんね。

 

 

 

立派になんて生きる必要ないですよね~。

それって大変ですからね。

 

 

絶対無理。

 

 

 

 

 

不真面目のススメ。笑。

 

 

 

 

 

 

今日もみなさまにいいご縁がありますように。

いつもありがとうございます。