ぶちさんがよく行くコンビニ(セブンイレブン)はわりと良いお店と思うんだ

 

 

先日、コンビニ珈琲の種類が増えててさ。ブルーマウンテンブレンド

へえ~(・∀・)と思って注文したのね

通常のコーヒーよりちょっとお高いけど、数十円だしね

 

 

そしたらレジのおばさま(店主の母上と思う)が

「どう?ちがう?おいしい?」ってきいてきてさw

このおばさまはとても雰囲気が可愛い感じ(主観w)でぶちさんはほっこりするのさ

 

 

珈琲の感想などを述べ(偉そうに「通常のより苦いのがとがってない感じよ」とか言ったりしてwwww)おばさまは「そうなの~そうなの~」って聞いてくれてた

 

 

 

このセブンに毎日行くわけではないけど、赤髪で目立ってるのもあってw常連認定されてるからこういう会話が成り立つ部分もあるんだと思うが、ぶちさん的にはこういう少しのコミュニケーションは悪くないな、と思っている

 

 

 

 

そんでまたさ

数日後セブン行って、新しいほうのコーヒー頼んだら(2回目)

「あら、気に入ってくれたの?(*´ω` *)」っておばさまが言うて、「うん、気分で選べるからいいと思うよ。味も悪くないしね~」ってこたえたら

 

 

「あー嬉しいわぁ 気に入ってくれて」

 

 

って言うんだよ。萌えるwwwwwww

 

 

 

 

 

このセブンはもともとは酒屋さんをやってたところだったんだけど、そういう下地?があるからこそ『自分のお店』って意識があって、お客さんも店も大事におもう、っていうのがあるのかなぁと思った次第でござる

 

 

パートで入ってるほかの人(おもに女性)も、みんな仕事を「だるそうに」はやっていないんだよね、この店

 

店主と思しき男性も、フレンドリーな感じ(なれなれしいというのではない)

 

 

 

 

【まとめ】

 

ぶちさんはこのセブンが好きであるw

今ちょっと常連認定されてて気安い感じもあるけど、店の雰囲気はとても明るい感じがするんだ(・∀・)

 

 

『常連認定』『顔を覚えられる』

こういうのを是とするか非とするかは個人の感覚によるところもあるだろうけど(中には顔を覚えられるのが嫌、と思う人があるのも知ってる)ぶちさんはこういうの嫌いじゃない。

 

 

このセブンだけに関わらず、お店にいる人の雰囲気が明るかったり元気だったりすると、その店は「あ、いい店」って思っちゃう単純思考でもあるんだけどw

 

 

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 

 


コンビニだけの話に関わらず、企業や組織、お店も『そこを取りまとめる』人間のいろいろが反映されてるなぁとつくづく思うのである。

 

会社の規模が大きくなったところで、トップに立つ人間の中身が『自分の立身出世』がメインであれば、内情はぐっちゃぐちゃなところが多いなーとぼんやり思う。

どことは言いませんけどねっ(←私情w

 

 

社員数が増えるとなかなか目は行き届かないところも出てくると思うけど、『会社ありきの社員』と思うのではなく、『社員ありきの会社』と思えるトップがいるところはとても働きやすそうだな

 

 

 

 

と、ここまで書いて

 

「ああ、やはり上に立つ人はギバーがいいな」と思いますた。