長坂公園バス停」から小田急唐木田駅」まで歩いて1分ですから、家内に「唐木田駅」周辺を動画や写真に撮りSMSで送りバス停を調べたら、私にとっては不思議だと感じた事ですが、小田急線ですが小田急バスが通っていない事もわかりました。

 

そしてランチを食べに向かった先は、出発前に「食べログ」で調べて評判の良かった蕎麦屋「蕎千華」ですが、店舗はバスを降りて駅へと歩いてたら通りの先に、店頭の行列を見つけていたので私も後ろに12時45分並ぶ。

でもこれが12時を過ぎだしたら風が出て、さらに寒さが増してまるで冬に逆戻りの状態でも、私の前に並んでいたご夫婦と会話を楽しみながら、30分過ぎても入店出来ずに大変な事になる。

13時28分にやっと入店出来ても席に座れたのが13時49分ですから、1時間以上も並んだ事になるも我慢できたのは、運良く初めて食べに来たとおっしゃるご夫婦のお陰なんです。

そのご夫婦が山形の赤文字「十四代 純米吟醸 生詰 酒未来」をオーダーしたら、丁度切れてしまったところでお店からお詫びにと「十四代 純米吟醸 槽垂れ 本生 原酒」が出てきて、二人が大喜びされていたのでなになにと写真を撮らせて貰った次第です。

外で並んで待ってる時には温かい蕎麦をオーダーとも思っていたが、入店して皆さんの食べている蕎麦を見た私は、やっぱり冷たい蕎麦を思いっ切り食べたい衝動に駆られ、私が選んだ蕎麦十割・粗玄挽き・変わり蕎麦(よもぎ)の(蕎麦三昧)1600円で、一品いっぴん頃合いを見計らってテーブルに運ばれて来るのが嬉しいね。

見てください「蕎千華」の蕎麦の写真!、良い仕事していると思いませんか?、今度は月・火が休みなのでそれ以外の平日に、また食べに来たいと思わせる程、久々の美味しかった蕎麦でしたよ~♪、因みに私が最後の客だったので写真を撮らせて貰いましたが、店主がお兄さんでホール係が妹さんのご兄弟で頑張っておられます。

唐木田駅」からの帰りはピンクの[東西循環多摩市ミニバス] 永山駅行きに乗り、「初めての道探し♪」を車窓から楽しむもなんと!、乗り帰ればもっと早く帰れるがあえて31バス停を通過し「永山駅」へ着いたんです。

家内に連絡を入れると買物を頼まれ「西友」で、タイムサービスになった(サラダ)などを買い、慣れない完全自動精算をして京王電車に乗り「若葉台駅」で下車をし、「i(愛)バスCコースで我家へ帰った今回の「路線バス旅」でした♪